mamaneスタッフブログ*静岡ママ取材記

おうちで恵方巻き!【その1 ★ ヘルシー野菜巻き&薔薇(バラ)のサラダ巻ほかアレンジ色々♪】 【ごはんもの】02-01

こんにちは。mamaneの★ママですface22

このところ暖かい日が続いていましたが、今日は急に寒くなりましたね。
さて、「節分」まであと一週間。「節分」といえば、今や全国区となった「恵方巻き」。
スーパーやコンビニが盛んに宣伝していますが、今年の恵方は『西南西』なのだそうです。
お店で予約するのも もちろんあり…ですが、
今年は自分で作ってみるというのはどうでしょう?

恵方巻きは、7福(神)にあやかって7種の具を入れた太巻きが一般的な様ですが、
今回は、ちょっと変わった野菜を使った太巻き寿司をご紹介。
ヘルシーでベジタリアンでもOKの食材ながら、旨みもあってとっても美味!

また、切り口が「バラの花」になる太巻きをはじめ、お家ならではの食材をリメイクしたものや、お子さんも食べやすいサラダ系、カラフルで見た目もキレイなデリ風おしゃれ系など、カラフルな『アレンジ巻き寿し』こちらでご紹介しています。
ぜひ作ってみてくださいね♪


■…■…■…■…■…■…■…■…■…■…■…■…■…■…■…■…■…■…■…■
おうちで恵方巻き! ★その1★【 ヘルシー野菜巻き♪ 】face22
■…■…■…■…■…■…■…■…■…■…■…■…■…■…■…■…■…■…■…■

おうちで恵方巻き!【その1 ★ ヘルシー野菜巻き&薔薇(バラ)のサラダ巻ほかアレンジ色々♪】 【ごはんもの】02-01








お子さんと一緒に、好きな具材の組み合わせを選びながら巻き巻きするのも楽しいですね♪。




emoji47 191 emoji45 emoji43 emoji42 emoji47 191 emoji45 emoji43 emoji42 emoji47 191 emoji45 emoji43 emoji42 emoji47

【 ヘルシー野菜巻き♪ 】

=材料(2人分)= 
※こちらの材料と作り方は【ヘルシー野菜巻き】です。
▼ 【 薔薇(バラ)のサラダ巻ほかアレンジ色々♪ 】は、
こちら

米 2合
昆布 5~6cm角位を1枚(ぬらして搾ったキッチンペーパーで軽く汚れを拭く。)

【≪A≫ 寿司酢】
酢 50cc(1/4cup)
砂糖 大さじ2~3杯(好みで加減)
粗塩 小さじ1弱~1.5杯(好みで加減)

【≪B≫ 野菜巻きの具材】
●なす 小1本(小口が1×1cm位の棒状になる様に切り、塩水に10分ほど漬ける。)
●じゃがいも 小1個(小口が1×1cm位の棒状になる様に切り、10分ほど水にさらす)
●グリーンリーフ(サニーレタスでも) 4~5枚
●トマト 小1/2個(種を取り、小口が1×1cm位の棒状に切る)
●おろし生姜 小さじ1~2杯分
●しょう油(麺つゆでも)
●塩・胡椒
●植物油

≪特別に用意する道具≫
●飯台または大きめのボウルや鍋など酢飯を広げて混ぜられる容器
●巻き簾(まきす)
●ラップ


(1) 寿し飯を作る。研いだ米を炊飯釜に入れ、炊飯器の寿司用目もりに合わせて水をそそぎ、昆布をのせて、15分ほどおき、炊く。
(2) 寿し酢を作る。≪A≫を鍋にいれて火にかけひと煮立ちさせ、冷ます。
(3) 具の用意をする。じゃがいもとなすは水気をふき取り、油で揚げる。じゃがいもには軽く塩・胡椒をふり、なすはしょう油におろし生姜を加えた中に2分ほど浸し、バットなどに上げておく。
(4) トマトとグリーンリーフは水気を切る。グリーンリーフは芯の根元に近い固い部分を取り除き、縦に半分に手でさいておく。
(5) ご飯が炊けたら飯台(なければ大きめのボウルでも)にあけ、(2)の寿し酢を手早く回しかける。
しゃもじで手早く切る様にほぐし混ぜ、全体にまんべんなく混ざったら、軽く混ぜながらうちわであおぎ、粗熱を取る。(粘りが出ないように注意。)
(6) 寿し飯が乾かない様に、固く絞ったぬれ布巾をかけ寿しめしの準備は完了。
※手で軽く握るとほのかに温かい状態で使うのがベストです。
(7) 巻きすに海苔を置き、寿し飯をのせる。
※寿し飯が多すぎると巻ききれなかったり横からはみ出してしまうので注意!
海苔の手前端1cmと、向こう側の端を2cmほどにはご飯をのせないようにします。
※海苔を1/2に切ってハーフサイズの巻きにしても◎。
 逆に極太巻きにしたい場合は、端を1cmほどかさねて海苔を足します。
(8) 手前から3~4cm位の所に具材を並べ、巻きはじめは、両手の人差し指と中指で具材を押さえつつ両方の親指とで巻きすを挟みながら巻き上げるようにすると綺麗に巻けます。
巻き終わりを下にして、少し押すようにして形を整えます(2分ほどおいておくとなじみます)。
※グリーンリーフは、2~3枚を合わせて細く巻いてからのせると、沢山入れられて存在感が出るため、彩りがよくなります。

■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■
emoji42 美味しくなる コツ!emoji42
★写真は切り口が見えるように切ったものです。
左端はポテトとナスとサニーレタス、右端は全部入れ(トマト・ナス・グリーンリーフ・ポテト)パターンなのですが、切り口からはポテトが見えず…失礼いたしました(汗)。
中央は、じゃがいもとグリーンリーフに、ニンジンをドレッシングに漬け込んだ常備菜「キャロットラペ」を入れてみました。(これも美味!)
常備菜では、ハムのマリネ、きんぴらゴボウやひじきの煮物などをグリーンリーフと一緒に巻いても美味しいですよ。
★寿し飯にこだわらず白ごはんで作るのもおすすめ。相性の良い具材も増えるので、さらにバリエーションが広がります。
★『バラの花巻き寿し』のほか、カラフルな『アレンジ巻き寿し』のバリエは、こちら
★切る場合は、包丁をぬらして切りますが、1~2回切るごとにぬれた布巾かキッチンペーパーで包丁のぬめりやご飯粒をふき取りながら切る…を繰り返すと綺麗に切れます。
■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■
emoji47 191 emoji45 emoji43 emoji42 emoji47 191 emoji45 emoji43 emoji42 emoji47 191 emoji45 emoji43 emoji42 emoji47

恵方巻きを用意しても、1本丸ごとがぶりといかずに、最初から切ってしまうというご家庭もある様ですね。
縁起ものだから切るのはちょっと…という方は1/2帖の海苔で中巻や細巻に。家族が多いおうちは手巻きにしてしまうのもおすすめです。
ご飯を外側に巻いてからトビコなどをまぶすカリフォルニア巻風にしたりするのも楽しいですね♪

こちらの【 薔薇(バラ)のサラダ巻ほかアレンジ巻きずし色々♪ 】を参考にいろいろアレンジしてみてください♪
ともあれ、節分が過ぎれば春はすぐそこ♪ 早くあたたかい季節になるといいな。
それでは、また来週♪ face22

¨▼¨▼¨▼¨▼¨▼¨▼¨▼¨▼¨▼¨▼¨▼¨▼¨▼¨▼¨▼¨▼¨▼¨▼¨▼¨▼¨▼¨▼¨▼¨▼¨▼¨▼¨▼¨
    おうちで恵方巻き! ★その2★
     【 薔薇(バラ)のサラダ巻ほかアレンジ巻きずし色々♪ 】
こちら

¨▼¨▼¨▼¨▼¨▼¨▼¨▼¨▼¨▼¨▼¨▼¨▼¨▼¨▼¨▼¨▼¨▼¨▼¨▼¨▼¨▼¨▼¨▼¨▼¨▼¨▼¨▼¨











同じカテゴリー(簡単レシピでおうちごはん♪)の記事
Posted By
ママネ
 
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
プロフィール
ママネ
ママネ
静岡のママ向けサービスmamane(ママネ)のスタッフブログです。
スタッフが取材したイベントや、おでかけスポット、静岡で活躍するママなどを中心に、
WEBサイト、facebookとともに、ママ向けの楽しい情報をお届けします♪
静岡のママ向けサイト『mamane』
mamaneシアター
公式facebook「womoママ」
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
QRコード
QRCODE
削除
おうちで恵方巻き!【その1 ★ ヘルシー野菜巻き&薔薇(バラ)のサラダ巻ほかアレンジ色々♪】 【ごはんもの】02-01
    コメント(0)