静岡市こどもクリエイティブタウン
ま・あ・るに行ってみました
2013年1月にオープンしたこの施設。
一体どんなところなのだろうと、Let's潜入調査
JR清水駅の西口(江尻口)を、清水が生んだ2代スター(?)、パルちゃんとまるちゃんを見ながら降りていくと、
目の前にある立派なビル「えじりあ」に・・・
ま・あ・るありました!
清水駅にこんなに立派な大きなビルができていたとは・・・そういえばこんなに駅前キレイだったかな??
駅から徒歩2分で
ま・あ・るに到着!
まず迎えてくれたのは、マスコットキャラクターの「まあるん」。
デリケートな素材でできているようで、頑丈に守られていました。
ちょっと近づきがたい印象です。
1階にはタリーズコーヒーが入っているんですね。
のどが乾いたらママはここでゆっくり休めそうです。
エレベーターで3階に上がると、すぐに受付がありました。
新しくてキレイで涼しくて明るい施設です
受付と思しきカウンターの中には、
小学生のこどもたちが、忙しそうに働いています・・・上を見ると「しやくしょ」と書いてあります。
はて・・・、ここはいったい??
館長さんに、施設のことをいろいろ聞いて、案内していただきました♪
ま・あ・るでは、
『こどもバザール』というおしごと体験型のイベントを、小学生向けに開催しており、
通常は土・日・祝日にやっているこのイベントを、現在(8月)は夏休みなので毎日開催しているそう。
この日も午前中からこどもたちがたくさんいて大盛況!
『こどもバザール』では、先程の
「しやくしょ」で受付を済ませた後、
ゲートの中に入って、
「ハローワーク」にいき、
「おしごと」を紹介してもらいます。
結構リアルでちょっとシュール。
「ハローワーク」ではたくさんのこどもたちが「おしごと」を求めて順番待ちをしていました。
安心してください。紹介してもらえないということはないそうです。
ひとつの「おしごと」はだいたい20分くらいの体験で、順番に体験できるそうですよ!
「おしごと」といっても、
難しいものではなく、こどもがやって楽しいものばかり。
例えば、こちらはプラバン屋さんのおしごと。
こちらは雑貨屋さんのおしごと。
他にも、ネイルアーティストのおしごとや、スイーツデコのおしごと、絵を描く画家さんのおしごと、くすりやさんのおしごとなど、
先程受付をしてくれた、しやくしょも、この「おしごと」のひとつ。
全部で11種類のおしごとがあり、こどもたちは、社員としてしごとをします。
11種類のお店にはそれぞれこども店長がいて、このこども店長は半期ごと募集して勤めるのだそう。
「おしごと」として、なにかを作ったりという体験をしているんですね!
だからみんな真剣!
基本的にこどもたちが自分たちで協力しながら教えあいながらおしごとしており、
スタッフはサポートをしているだけでした。
おしごとでつくったものは、持って帰らず、雑貨屋さんに納品します。
そして、「おしごと」をすると
お給料として、「まある」というお金

をもらうことができます。
そのまある

を使って、雑貨屋さんでお買い物ができるという仕組みなんです♪
お金が、まわっています。ままごとではなく、
経済です。
小学生よりもうちょっと小さい子が楽しめるものは?
小さい子は、おしごとはできませんが、まある

をもらってお買いものをしたり、プレイルームで夢中で遊んでいました。
プレイルームには、コスプレがあり、
小さな
消防士さんやら、
ウエイトレスさんやら、
警察官やらたくさんいましたよ。

こんなボールプールでも遊べます!
さらに上の階では、
親子クッキング教室をやっていたり、
未就学児でも体験できるワークショップも定期的に開催されており、結構遊べそうです。
こちらが
館長さん!(カワイイ感じのお姉さん

)ありがとうございました。
入場料もこどもは無料!体験も無料!大人も300円で入場できます。
行ってみたら、明るく自由で開放的で便利な施設でした

夏休みの『ま・あ・る』のおすすめイベント

▼ま・あ・る にミニ水族館がやってくる!
http://womo.jp/mama/event/detail/ID/6007
▼ま・あ・る de 夏祭り2014
http://womo.jp/mama/event/detail/ID/6008
▼静岡市こどもクリエイティブタウンま・あ・る
http://maaru-ct.jp/