mamaneスタッフブログ*静岡ママ取材記
先日開催した『家建て経験ママの本音トーク会』の当日の様子がわかる開催レポートと、第2回開催のご案内です!!

2014年9月18日(木)AM10時。
会場は池田の森のアトリエスペースをお借りしました!



池田の森は、パン屋さんやカフェ、洋服屋さんや雑貨屋さんなどが、住宅や畑と一緒に点在し、ゆったりとした時間が流れる素敵なところ。
会場となったアトリエも、明るく開放感があり、目の前に緑あふれるお庭が広がる暖かな雰囲気でした。
当日は天気も良く、ご予約いただいた、ママ&プレママ9名と、ちびっこ7名がぞくぞくと到着しました。

会場には小さなキッズスペースも設置。
トイレもすぐです。

第1部は、お待ちかね、家建て経験ママのお話
今回お話してくれたのは、現在2児の母で、7年前、お子さんが4歳と2歳の時に家を建てたという、しみずさん
皆さん、同じママ目線のお話を、うんうん。と、うなずきながら聞いていました。


「工夫したところ教えてください」
「よかったところはどんなところ?」
「後悔していることは?」
「オール電化って実際どのくらい得?」
・・・

参加ママからも質問。

「家を建てるタイミングって?」
「土地のこととか、情報をどうやって集めたの?」
・・・

まるでママ会しながらおしゃべりしている雰囲気で、
聞きたいことが聞けたようです。


休憩をはさんで、第2部開始。
今回参加していただいた、3社の住宅会社の担当者さんから、
みなさんに自己紹介ターイム♪

第1部のお話を、きっとドキドキしながら聞いていたのではないでしょうかemoji04
第1部では、
「良い工務店と出会えるかが重要!」なんて話もありましたからね・・・。

簡単な自己紹介の後、個別相談タイムが始まりました。


聞きたいことを、ここぞとばかり聞いておく!
そんな感じでガッツリ3社の施工例を見ながら、お話しておりました。

何か書かされるとか、無理な勧誘とかは、
いっさいありませんのでご安心を。主導権は完全にママです(笑)。

工務店の方とはじめて接触する方がほとんどだったのではないでしょうか?

良い出会いやきっかけががあるといいですねemoji08


最後はみんなでおしゃべりしながらカフェタイム164

初めに頼んでおいたドリンクと、近くの池田の森ベーカリーカフェのパンが配られ、
家のことだけでなく、子どものことや、育児のことなど、
お話に花が咲いていたようでした194


お帰りにお土産として、とっても分厚くて情報量たっぷりの『家を建てるときに読む本』をプレゼントicon27して、イベントは2時間で終了となりました。

ここで、

★参加者アンケートの声を一部ご紹介★

face18子連れで参加できたのが良かった。小さな点でも経験者に個別に丁寧に話がきけて良かったです。パン美味しかったです♪/駿河区ママさん

face22同世代の子を持ったママたちとも、ふれあういい機会になりました。/葵区ママさん

face17同じ母親目線の話がきけてよかったです。/葵区ママさん


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

icon25予約スタートemoji02
第2回 家建てママの本音トーク会のご案内

mamane主催 失敗しない家づくりのために。
 『家建て経験ママの本音トーク会』 第2回開催!!


家を建てる時、とにかく失敗したくない!!
なんてったって、大きな買い物ですからね・・・・。
とはいえ、はじめてのことばかりでよくわからないし、不安だらけ。決めなきゃいけないことも多くて、しまいにはもう面倒臭くなってきた・・・

そんな方のために、実際に家を建てたママから、ああしとけばよかった!!という後悔している点や、ここはこうして良かったという点、工夫した点などなど、聞いておきたいことが色々聞けちゃうイベントを開催します。もちろん子連れ参加OK!(旦那さん連れもOK!)

お話してくれる家建経験ママは、ふつうのママです。
施工会社や住宅会社は関係なく、中立的なお話が聞けます。
また、ママ目線で気になることも、きっといろいろ聞いたりできるはず!

イベントは2部構成+おまけ+お土産付きで500円♪

icon25第1部
家建て経験ママの本音トーク会
「ここがポイント」「ああすればよかった」など本音を話してもらいます。


icon25第2部
住まいのプロ3社による会社紹介&個別相談タイム
第1部を踏まえて、プロの意見や話も聞けます。
気になる会社があったら施工例を見たり、詳しく話をきいたりできます。
今回話が聞けるのは新たにこの3社!
★オレンジハウス
http://www.sumailab.net/orangeorange.html
★アキヤマ
http://www.sumailab.net/akiyama.html
★クローバーハウス
http://www.sumailab.net/itohkoh.html

これを機会にまとめて3社全部チェックするのがオススメ♪


icon61おまけ
カフェタイム♪
池田の森ベーカリー&カフェ」のパンとドリンク付き♪
参加者同士もおしゃべりできるよ!



icon27お土産
参加者全員に『家を建てるときに読む本』最新号をプレゼント!!

『家を建てるときに読む本』好評発売中!リニューアルしたイエタテ(旧住まいラボ)もよろしく!
▼静岡および三河の新築・一戸建て・注文住宅・リフォーム会社を探すならイエタテ
http://www.sumailab.net/


★★イベント概要★★
家建て経験ママの本音トーク会
会場:池田の森アトリエ(池田の森ベーカリーカフェ隣)
    静岡市駿河区池田1265 ※駐車場あり
日時:10/23(木)10:00~12:00
定員:先着10名※予約制
参加条件:マイホームを検討している、家を建てたいと思っている方(子連れ、パパもOK)
参加費:1人500円(当日現金払い、子ども無料)
申込み方法:メールまたは電話で予約
メール⇒件名「家建てママの本音トーク会」
     本文に①名前 ②住所 ③電話番号 をご記入の上、
【mama@womo.jp】 までお送りください。


【予約締切:10/21(火) 先着順】
※参加決定の可否については、2営業日以内にmamane【mama@womo.jp】からメールをお送りいたします。
※お電話での予約も可能です。

【電話受付・お問合せ】
(株)しずおかオンライン mamane事務局「家建てママの本音トーク会」係
emoji24054-275-3330(平日10:00~17:30)



こんにちは、mamaneの★ママですface22


さっそくですが、今日ご紹介するレシピは、
emoji46 野菜たっぷり! 簡単・ヘルシー・美味しい!  emoji44
【 手づくりミートソースのパスタ♪ 】


  子どもたちが大好きなミートソース!
  一見大変そうですが、
  案外簡単に手づくりできちゃいます♪
  材料は少し多目ですが、工程は少ないので
  ぜひチャレンジしてみてください!

  今回は、バター、小麦粉を使わず、
  しつこくないさっぱり系に仕上げました。
  しかも、野菜たっぷりで食べやすく
  野菜嫌いな子にもおすすめ!
  とってもヘルシーなミートソースです。




ポイントはエノキダケを入れること!
小麦粉や片栗粉なしでも、
自然なトロミがつきます♪

たくさん作って冷凍しておけば、
使う量だけパキッと折って使えるので、
お弁当や休日のお昼にと大活躍しますよ♪ face22

emoji44お好きな野菜を加えて
  アレンジ
してみてくださいね♪ face13

emoji47 191 emoji45 emoji43 emoji42 emoji47 191 emoji45 emoji43 emoji42 emoji47 191 emoji45 emoji43 emoji42 emoji47

【 手づくりミートソースのパスタ♪ 】

=材料(4~5人分)=
豚挽き肉 300g 
  ※合い挽き肉でもOK。

赤ワイン 100cc(無ければ日本酒でも)
パスタ 適量
<炒め用> オリーブオイル 大さじ2杯
         ※サラダ油でも可
<仕上げ用> 牛乳 大さじ4

≪A≫ ※野菜
 エノキダケ 1/2株 (石づきを取ってから小口切り。)
 玉ネギ 小1個 (みじん)
 ニンニク 1/2片 ( 〃 )
  ※ガーリックパウダー 小さじ1/4位でもOK。
 にんじん 小1本
 その他お好みの野菜
  ※タケノコ、ピーマン、シイタケ、ブナシメジ、マッシュルームなど。すべてみじん切り。

≪B≫ ※塩とスパイス
塩・胡椒適量
バジル(乾) 小さじ1
オレガノ(乾) 小さじ1/4
ナツメグ 少々
   ※ハーブは苦手な人もいるので、好みで加減を。

≪C≫ ※調味料
トマトベースの野菜ジュース 500cc
ウスターソース 大さじ2
トマトケチャップ 大さじ2
はちみつ 小さじ1位
  ※砂糖なら小さじ2~3位
チキンブイヨン(顆粒) 大さじ2位
  ※野菜の量によって加減。固形の場合は4g×3個程度
ロリエ 1枚(2つに折る)


(1) 大きめのフライパンか、炒められる鍋にオリーブオイルをひき、
   ≪A≫の野菜を入れる。野菜全体に火が通り色が透き通ってくるまで、焦がさない様に炒める。
(2) 豚挽き肉と≪B≫の塩とスパイスを加え、強めの火でほぐしながら手早く炒め混ぜる。
(3) 肉の色が変わったら、赤ワインを加えひと煮立ちし、≪B≫の材料を加えて混ぜる。
   焦がさない様に時々混ぜながら、弱火で20~30分煮込む。
(4) 牛乳を回し入れて混ぜ、ひと煮立ちしたら、塩・胡椒で味をととのえてミートソースが完成。
(5) パスタを茹でて皿に盛り、(4)のソースをかける。
   粉チーズやパセリ(分量外)などをトッピングしてどうぞ♪

■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■
emoji42 美味しくなる コツ!emoji42
具材として野菜がたくさん入るので、野菜ジュースが無ければ
 トマトジュースやトマト缶で代用してもOKです♪
★≪A≫の野菜は水気をよく切ってから炒めるようにしてください。香ばしく、美味しく仕上がります♪
冷凍ストックバックを1つ用意して、
根菜やキノコ類が余ったらその都度みじん切りにして入れ
冷凍庫にストックしていき、これをミートソースに加えても♪
長く保存すると、冷凍焼けしたり、臭いがついたりするので、
冷凍ストックバックにためた野菜は2週間位の間に使い切ってくださいね♪
※本レシピは材料にはちみつを使用しています。1歳未満の乳児には食べさせる場合は砂糖に変えて作ってください。
また、アレルギーには十分ご注意ください。
■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■

安心美味しいかんたんなメニューをご紹介する
「簡単レシピでおうちごはん♪」
今回はパスタ(ソース)をご紹介しました。

お休みが続くと
子どもやパパのご飯を作る回数も多くなって大変。
「一日中ごはんばっかり作っている~>△<!」ってことになりますよね…。

この「手作りミートソース」はそんな時にもお役立ち!
時間があるときにたくさん作って冷凍しておけば、
解凍して、茹でたパスタやうどんにかけたり、
ごはんにかけてミートソースごはんにしたり、
スープやトマトジュースなどで溶いて
白いご飯と火にかけリゾットにしたりと、
食事の支度がラクラク&時短♪

さらに、茹でたジャガイモやブロッコリーなどの温野菜にかけて、
オムレツやオムライス
ミートグラタンやドリアに、
野菜が多いからチキンソテーやポークソテーのソースにもと、
アレンジ自在でとっても便利に使えます!
もちろん、お弁当作りにも大活躍!

野菜たっぷりで、
栄養バランスも良い
のでぜひお試しを♪


食品表示偽装や添加物、
輸入食品・食材のずさんな衛生管理や品質管理…などなど
余りにも気に留めておかなければならない問題が多く、
子どもに安心・安全なものを食べさせたいけれど、
安心・安全なものってそもそも何なのか?
判らなくなってきてしまう今日この頃。。。face12

我が家では、まずは
「なるべく手作り」を心がけています。
もちろん、時短&簡単も合わせて無理のない範囲で…です(^p^)。
「忙しすぎて、怒ってばっかり」のママが作ったご飯…も体に悪いですもんね♪face15

それでは、また来週♪
emoji47 191 emoji45 emoji43 emoji42 emoji47 191 emoji45 emoji43 emoji42 emoji47 191 emoji45 emoji43 emoji42 emoji47







こんにちは、mamaneの★ママ(ほしママ)ですface22


朝晩が大分涼しくなって、
お彼岸を前に彼岸花も咲き始めました。
もうすっかり「秋」ですね。face22

秋といえばきのこの美味しい季節 emoji44 emoji45 emoji46
「菌活」なんていう言葉も流行っている様に、
キノコ類優秀なデトックス食材です♪

キノコ類に豊富に含まれる食物繊維には、
腸内の老廃物を排出する効果がface13
また、マイタケに含まれる成分には、
血液中の悪玉コレステロールや
体内中性脂の分解を促進する効果が期待できるそう。
キノコ類からとれるキノコキトサンのサプリメントなども市販されています。

さて、そこで、今日ご紹介するレシピは、
emoji46 キノコでデトックス!  emoji44
【 たっぷりキノコの炊き込みご飯♪♪ 】



  高級な松茸も魅力的ですが、
  シイタケブナシメジマイタケなど、
  おなじみのキノコでも、
  旨みたっぷり
  160秋らしい炊き込みご飯
  できちゃいます♪face21
  キノコがゴロゴロ入っで
  “ カロパ ”も高いですよ~^^♪

  emoji44少量の油でキノコをさっと炒めるのが
    ポイントです♪





emoji47 191 emoji45 emoji43 emoji42 emoji47 191 emoji45 emoji43 emoji42 emoji47 191 emoji45 emoji43 emoji42 emoji47

【 たっぷりキノコの炊き込みご飯♪ 】

=材料(4~5人分)=

米 3合(研いでざるにあげておく)  
シイタケ(生) 中4個 (石づきを取り、放射状に4~6等分に切る)
 → 
 ※軸が長い場合は、カサから軸を取り外して細く裂く。
エノキダケ 1株
 (石づきを取ってから長さを半分に切り、下半分は小房に分ける。)
ブナシメジ 1株 (石づきを取り、小房に分ける。)
マイタケ 1株 (  〃  )
≪A≫ だし汁 1カップ
     酒 大さじ2杯
     みりん 大さじ1杯
     しょう油 大さじ3杯
≪B≫ 出し汁 約2カップ程度
     塩 小1/2

<炒め用> 油 大さじ1杯
<トッピング用> 白煎りゴマ 適量


(1) 大きめのフライパンに炒め用油をしいて強めの中火にかけ、キノコ(シイタケほかすべて)を軽く炒める。
(2) 全体に油が回ったら、≪A≫を加えてひと混ぜし、2~3分煮て火を止める。
   具と煮汁とにわけ、良く冷ます。
(3) (2)の煮汁が冷めたら、米とともに炊飯器の釜に入れ、
   ≪B≫の出し汁を分量の目盛りまでそそぎ、
   同じく≪B≫の塩小1/2を加えて混ぜ、10分置く。
(4) 炊飯器のスイッチを入れてご飯を炊く。
(5) 炊き上がったらすぐに、(2)で取り分けておいた具をご飯の上にのせてならし10分ほど蒸らす。
(6) お米を潰さない様にさっくりと切る様に混ぜ、器に盛りゴマをふる。
   あればミツバの茎(小口切り、分量外)などを散らして彩り良く♪


■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■
emoji42 美味しくなる コツ!emoji42
キノコがたくさん入るので、切るときには大量過ぎない?!…って感じますが、
 火が通ればかなりカサが減るので大丈夫♪
キノコは水で洗うと旨みが逃げてしまい、水っぽくなるので、石づきを取ったら、汚れはキッチンペーパーや刷毛などで落とす程度に。
また、キノコを凍らせると旨み成分が増すので、すぐ使わない分は下処理をしてから冷凍保存袋に入れて冷凍しておくと便利。その時々に余ったキノコを一袋に入れて「冷凍キノコミックス」を作っておくと、様々な料理に使えて重宝しますよ。
キノコを油で炒めるので旨みが閉じ込められ、意外とこっくりとした味わいになります。
それでも「もっと濃厚な感じが好き♪ 」…という人は、
鶏モモ肉や油揚げが好相性です♪
鶏モモ肉を入れたい場合は、
炒め油を小1にして、小さく切った鶏モモ肉を軽く炒め、そこに≪A≫のキノコを加えて(2)以降は同様に。
油揚げを入れたい場合は、
1×4cm位の短冊に切り、お湯をかけて湯抜きしたら、
油揚げの水を切って≪B≫と一緒のタイミングで入れてあとは同様に。
■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■


安心美味しいかんたんなメニューをご紹介する
「簡単レシピでおうちごはん♪」
今回はごはんものをご紹介しました。

三連休の後ですが、来週は、また飛び石でお休み。
キノコご飯をおむすびにして
おでかけするのも楽しいかも♪

話は少しそれますが、
ここでちょっとおむすびの【裏ワザ】
おむすびに海苔を巻くと、
小さな子どもは上手くかみきれずに
海苔全体を引っ張ってしまい、
おむすびが崩れてしまうことが結構あります。

最近では海苔に穴をあける道具も売っている様ですが、
道具が無くても大丈夫!

あらかじめ海苔を小さくちぎっておき、
おにぎりにパズルのように貼り付けていくと
小さな子でも食べやすいおむすびになりますよ♪
おむすび作りの際にはぜひお試しを♪

それでは、また来週♪
emoji47 191 emoji45 emoji43 emoji42 emoji47 191 emoji45 emoji43 emoji42 emoji47 191 emoji45 emoji43 emoji42 emoji47








こんにちは、mamaneの★ママ(ほしママ)ですface22

昨年からじわじわ来ていた「塩レモン」
今、とっても流行っていますね♪ face22
レモンを皮ごと漬け込む「塩レモン」は、
やはり無農薬のレモンで作りたいもの。
でも、無農薬のレモンは結構良いお値段しますし、
扱っているお店もそれほど多くないので
中々作るのが難しいという方もいるのでは?

そこで、今日のご紹介レシピは、話題の塩レモンがなくてもOK!
手軽にできる!【 爽やか! レモン風味のチキンソテー♪ 】



  レモンの爽やかな香りと酸味で
  脂の多いモモ肉もさっぱりと食べられるので、
  食欲がないときにもおすすめ♪face21
  もちろんお酒にもよく合いますよ~♪






emoji47 191 emoji45 emoji43 emoji42 emoji47 191 emoji45 emoji43 emoji42 emoji47 191 emoji45 emoji43 emoji42 emoji47

【爽やか! レモン風味のチキンソテー♪ 】

=材料(2~3人分)=

●鶏モモ肉 2枚(400g位※厚いところは切込みを入れ全体の厚さをならす)

≪A≫ ●塩・粗挽き胡椒 適量
     ●ドライバジル 3~4振り
     ●レモン汁 大さじ2杯
     ●無農薬レモンスライス(厚さ4mm位) 4枚
     ●オリーブオイル(サラダオイルでも)大さじ1杯
     ●酒 大さじ6杯


(1) 鶏モモ肉の皮側にフォークで穴をあけて(10回前後)ビニール袋に入れ、<A>を加えてもみこみ、5分置く。
(2) フライパンにオリーブオイルをしき、皮目を下にして鶏モモ肉を置いてから中火にかける。
   パチパチ焼ける音がしてきたら、フライ返しで肉を押さえるようにして2分ほど焼く。
(3) 音が落ち着いてきたら漬けこんでおいたレモンスライスのうちの2枚を肉の上にのせて、
   弱めの中火で更に2~3分焼く。(焦げないように火を調節してくださいね。)
(4) レモンをフライパンの空きスペースによけて肉を裏返す。
   肉の周りに酒をまわし入れて一度強火にし、煮立ったら弱火で2~4分焼く。
   中まで火が通ったら火を止める (汁気が少し残っている状態がベスト) 。
(5) 皿に盛り、あればドライパセリ少々(分量外)をふり、飾り用のレモンスライス(分量外)を添える。
   付け合せにレタスやトマトなど(分量外)を添えて彩り良く♪

■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■
emoji42 美味しくなる コツ!emoji42

皮ごと使うので無農薬レモンを使用していますが、
 無ければ、皮を厚めにむいて取り除くか、
 果汁のみを使用して果実は無しでもOK。
 少し香りは弱めになりますが、味は十分美味です♪
★肉を一口大にすればお弁当にもぴったり
★食べるときにしょう油1~2滴(分量外)をたらしても♪
■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■

安心美味しいかんたんなメニューをご紹介する
「簡単レシピでおうちごはん♪」
今回はメインおかずをご紹介しました。

幼稚園や学校が始まり、
夏休み気分もやっと抜けて、やっとペースが戻ってきたころですね。
長い休みの後ですし、日中は暑くなる日もまだしばらく続きます。
大人はもちろん、子どもたちも疲れが出やすい時期、
しっかり食べて、家族みんなで元気にすごしましょう♪


emoji47 191 emoji45 emoji43 emoji42 emoji47 191 emoji45 emoji43 emoji42 emoji47 191 emoji45 emoji43 emoji42 emoji47







こんにちは、mamaneの★ママ(ほしママ)ですface22

今日も、安心美味しい
そしてかんたんなメニュー、早速行きましょう!face21

静岡にも再び暑さが戻ってきましたね~ icon01 (゚ー゚;A
過ごしやすかったこの数日間に体も根性も
すっかり甘やかされてしまったおかげで
余計に暑さに疲れを感じます。。。emoji07

そこで、今回ご紹介するレシピは、【 夏バテにおすすめ!冬瓜のスープ 】
「冬瓜(とうがん)」の旬は夏ですが、丸ごと保存すれば冬までもつからこんな名前になったのだそう。
夏バテに効くといわれこの時期に取りたい優良食材です♪
水分の代謝を整えて、体を冷やす効果があるとされ、
しかも約95%が水分で低カロリー
また、煮るととても柔らかくなるので、取り分けて潰せば離乳食にも♪














emoji47 191 emoji45 emoji43 emoji42 emoji47 191 emoji45 emoji43 emoji42 emoji47 191 emoji45 emoji43 emoji42 emoji47
【夏バテにおすすめ!冬瓜のスープ】

=材料(3~4人分)=

●冬瓜 中1/6個位(皮と種を除き、7mm×7mm×長さ4~5
cm位の拍子木切りに)
●しょうが 1/2片(皮をむいて潰すか数か所切込みを入れる)
●水 700cc

≪A≫ ●固形コンソメ 2個(顆粒なら小さじ3~4杯分)
     ●酒 大さじ3

≪B≫ ●サラダ油 小さじ1
     ●ベーコン 2~3枚(幅1cmぐらいの細さに切る)
     ●サラダ用ホウレンソウ 3~4株(長さ4~5cmに切り、茎・葉の部分に分けておく)

<仕上げ用>
●塩・こしょう 適量
●オリーブオイル 小さじ1


(1) 鍋に冬瓜と水を入れ、≪A≫を加えて柔らかくなるまで煮る。
(2) (1)を煮ている間に≪B≫を炒める。
  フライパンにオイル、ベーコン、ホウレンソウの茎、葉の部分の順に入れで軽く炒め合わせる。
(3) (1)に(2)を加えてひと煮立ちさせ、塩・こしょうで味を調える。
(4) オリーブオイルを回し入れてひと混ぜし、すぐに火を止めれば出来上がり♪

■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■
emoji42 美味しくなる コツ!emoji42
生姜は風味・香り付けなので、器によそう時には入れない様に注意してくださいね。
 (食べたい!…とう方は食べて頂いても。実は私も好きです^^;。)
★春雨(分量外)を入れると喜ぶ子どもが多い様です♪
★ベーコンを「ハム」に、ホウレン草を「白ネギとキノコ類」に、
 香りづけのオリーブオイルを「ごま油としょう油2~3滴」に変えれば中華風に!
 その場合は片栗粉で軽くとろみをつけても♪
※冬瓜をはじめ瓜系の野菜は体を冷やす効果が高いので、
 ひどい冷え性の方や妊婦さんは大量に食べ過ぎない様に注意してくださいね。
★冬瓜を「大根」に変えれば、
 もっと体を温めてくれるスープになります♪
■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■

我が家は家族そろって冬瓜が大好きなのですが、
冷え性の傾向があるので、
食べ過ぎない様に注意しています。
本当は「夏は毎日冬瓜食べたい!」
…と思っているのですが、さすがにそれは…(^^;ゞ

暑さがぶり返したとはいえ、すでに9月。。。160
そろそろ、サトイモやサンマなども出始め、
美味しいものいっぱいのがやってきます。
旬の食材を取り入れつつ、かんたんに出来ちゃう
「簡単レシピでおうちごはん♪」
これからもどんどんご紹介して行きますね♪

emoji47 191 emoji45 emoji43 emoji42 emoji47 191 emoji45 emoji43 emoji42 emoji47 191 emoji45 emoji43 emoji42 emoji47







先月、8月26日(火)に、第3回mamaneシアターが開催されました!

今回は、22組のママと0歳~1歳の赤ちゃんが参加してくれましたface25

会場はmamaneシアター初となる、静岡シネギャラリー。
広々と明るいホールをまるまる貸し切っての開催となりました。

今回はベビーカーごと入れる最前列のベビーカー席が人気。
階段があってちょっと大変でしたが、
みなさん器用にベビーカーを操って着席していただきましたicon10

会場後ろには、授乳スペースに、


おむつ替えスペースを簡易的にですが、ご用意。


会場外のトイレに子ども用の椅子がなく、ちょっと不便でしたが、
そこは常駐スタッフがいつでもフォローいたしますicon21

今回ご不便おかけしてしまった方、
今度はいつでもスタッフを頼ってください!!

上映作品は、
こちらの『怪しい彼女』でした。


私、2回目でしたが、またもや号泣してしまいました。
隣のスタッフも、そしてママたちも・・・(泣)icon11




母親心をあたたかく、クスッとおかしく描いた作品、いかがだったでしょうか??

赤ちゃんが寝てくれてゆっくりみれたというママもいれば、
泣いてしまってあまりみれなかったicon10
というママもいたかもしれません。

mamaneシアターは、「ママが、赤ちゃんを連れでも、一緒に周りを気にすることなく来れる映画館」
なので、赤ちゃんのお預かりなどはしていなくて、
こればかりはなかなか・・・。

(お預かりすれば、通常の映画館に行けちゃいますしね・・・face15

今回字幕ということもあって、ちょっと見づらかったかもしれませんが、
そんな中、最後までお付き合いくださって、
本当にありがとうございましたemoji02


上映後は、恒例の記念撮影をパシャリicon64emoji08

いつも思う。赤ちゃんもさることながら、可愛くておしゃれなママばかり・・・emoji32178


今回は協賛してくださったソニー生命さんのブースも出店。

womoでいつもご紹介している「ベビーマッサージ&教育資金セミナー」の予約を特別に受付しておりました♪このベビマセミナー、以前私も見学させてもらったのですが、おすすめです。
なんてったって、参加費無料!!
なのに、しっかりベビマした後、赤ちゃんが安心して寝ている間に、気になる教育資金の話がきけて勉強になるという
お役立ちのセミナーなのです。10人の少人数制で、アットホームな雰囲気で、本当に、勧誘とかは全くありません。
こちらもご興味のある方は参加してみてください。
▼詳しくはwomo9月号P.19をご覧ください。


ブースではこんなかわいいプレゼントもお渡ししていましたよ!

mamaneシアターでは、協賛企業さまから、毎回いろいろなお土産や、特典、ご案内がありますので、
こちらも楽しみですね♪♪


さて、次回9月のmamaneシアターは、
9/30(木)開催です173

上映作品は、
猿の惑星:新世紀ライジング


名作、猿の惑星シリーズの期待の最新作です!!



見た事ない人も、一応完結しているストーリーなので、楽しめるはず。
DVDでシリーズ見て予習するのもまた違った楽しみ方の一つかもしれませんね156

全部見るのがしんどい場合は、
前作の『猿の惑星:創世記ジェネシス』を見れば大丈夫icon23

それもしんどい場合は、
何の先入観ももたず、
是非、mamaneシアターに観に来てください!!


迫力の映像と、リアルな猿を、映画館で。
151ご予約お待ちしています151

◇◇『mamaneシアター』9月概要◇◇
■開催日時:2014年9月30日(火) 10:00~
■参加条件:子どもをもつママ(0歳、1歳ママが対象)
■開催場所:シネシティ ザート(新静岡セノバ9F)
http://www.cine-gallery.jp/
■定員:先着70名(予約優先、定員になり次第終了)
■入場料金:mamane(womo)会員1600円(通常大人1800円)、
小人800円(3歳未満で席が不要な場合は無料)

▼mamaneシアターご予約・詳細はこちら
http://womo.jp/mama/theatre/index/tpl/index/

▼猿の惑星:新世紀ライジング 公式サイト
http://www.foxmovies-jp.com/saruwaku-r/




プロフィール
ママネ
ママネ
静岡のママ向けサービスmamane(ママネ)のスタッフブログです。
スタッフが取材したイベントや、おでかけスポット、静岡で活躍するママなどを中心に、
WEBサイト、facebookとともに、ママ向けの楽しい情報をお届けします♪
静岡のママ向けサイト『mamane』
mamaneシアター
公式facebook「womoママ」
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
QRコード
QRCODE