mamaneスタッフブログ*静岡ママ取材記
こんにちは&メリー・クリスマス♪
mamaneの★ママですface22

今日はクリスマス・イブ。
昨日、一足先に「おうちクリスマス」を過ごした
ご家庭も多いと思いますが、
今晩盛り上がるご家庭もあるのでしょうね~♪
みなさんのおうちはいかがですか?
何もしていないけど…という方は
親子で楽しく作って美味しく食べられる
154【ブロッコリーのXmasツリーサラダ♪】154をどうぞ♪


そして、クリスマス187が終われば、あっという間に年末emoji09
そして、新しい年「2015年」がやってきます♪

お正月のおせちやお餅など用意するおうちも多いかと思いますが、
元旦~2日位までは美味しいけれど、3日位になると少し飽きてきませんか?
そんな時は、お正月料理を簡単アレンジしておしゃれなプレートにしちゃいましょう♪

そんな訳で、今日ご紹介するのは、
■…■…■…■…■…■…■…■…■…■…■…■…■…■…■…■…■…■…■…■
【 手まりおむすびとピンチョスのお正月プレート♪ 】 ですface22
■…■…■…■…■…■…■…■…■…■…■…■…■…■…■…■…■…■…■…■


  巻いたり、串に刺したり、
  目先を変えて
  朱塗り黒塗りのお盆に
  盛り付ける
だけで、おしゃれな
  お正月料理
になりますよ♪


  おせち&お餅に飽きたら
  ぜひおためしくださいね♪




emoji47 191 emoji45 emoji43 emoji42 emoji47 191 emoji45 emoji43 emoji42 emoji47 191 emoji45 emoji43 emoji42 emoji47


【 手まりおむすびとピンチョスのお正月プレート♪ 】

=材料(2~4人分位)=
【≪A≫ ※ピンチョスの材料】
筑前煮など煮物の具(人参・ごぼう・レンコンなど。汁気を良く切ってみじん切り) 80g位
卵 2個
キュウリ 1/2本分位(縦に1/2本位使用。ピーラーで薄く長くスライスしたものを8枚)
ロースハム 2~4枚(キュウリの幅に合わせて細長く切る)
プチトマト 4個(上下半分に切っておく)

【≪B≫ ※手まりおにぎりの材料】
温かいごはん 茶碗1~1.5杯分
煎りごま 小さじ1
生ハム 2~4枚(40~50mm角位の大きさに切る)
スプラウト(写真はブロッコリースプラウト):茎の部分(下のトッピングに使用した部分の残り、細かく切る) 適量
[トッピング]
スプラウト(写真はブロッコリースプラウト):葉から10mmm位の部分 適量
いくら 適量
煎りごま 適量

≪特別に用意する道具≫
塗り物のお盆 1枚
竹串 8本


(1) ピンチョスの卵焼きを作る。ボウルに刻んだ具と卵を入れ、塩(分量外、具材の味と好みで調整)を加えて混ぜ、油をひいたフライパンで焼き、厚さ20mm位の卵焼きにする。中まで冷めたら25mm角位に切りそろえる。
※具材が多めなのでフライ返しなどで少しおさえるようにしながら固めにしっかり焼いてください。
(2) キュウリにロースハムをのせくるくる巻く。
※ロースハムはキュウリの半分位の長さなので、最後の方はキュウリだけを巻くことになりますが、それでOK。その方が巻きが安定します。
(3) (1)の卵焼きをお盆に形よく並べる。プチトマト、(2)のキュウリ巻きを竹串にさしてから、卵焼きにさしていく。
※倒れない様に、バランスよくさしてくださいね♪
(4) 手まりおむすびを作る。ボウルにごはんを入れ、煎りごまを人差し指と中指でひねって軽くつぶしながら加え、スプラウトの茎の部分も加えて切る様に混ぜる。
(5) ラップに生ハムをおき中心にスプラウトの葉(トッピング用)少々をのせてからご飯をのせ、ラップでまとめて丸く握る。
※写真は直径40mm弱、ピンポン玉よりも気持ち小さい位の大きさです。
(6) いくらやスプラウト、ごまをトッピングして出来上がり♪

■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■
emoji42 美味しくなる コツ!emoji42
★煮物はきんぴらやひじき煮などでも美味です。
★少量しかない食材は、「ピンチョス」にすれば、食べやすくて、しかもおしゃれになります♪ おせちの残りのかまぼこや数の子などのほか、チーズやうずらの卵など冷蔵庫にある食材を合わせても良いですね。
★余裕があれば、「手まりおむすび」のご飯を寿し飯にして「手まり寿司」にすると、さらに本格的(?)ですface22
★生ハムは、ローストビーフやロースハム(お寿司の場合は海老やお刺身でも)など、おうちにあるお正月食材の残りでOK♪
★緑の野菜が不足しがちなお正月、ブロッコリーやスプラウトなどをかつお節と少量のしょう油で和えたおかか和えなどをプラスしても良いですよ(写真左上、右下。分量外)。
■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■
emoji47 191 emoji45 emoji43 emoji42 emoji47 191 emoji45 emoji43 emoji42 emoji47 191 emoji45 emoji43 emoji42 emoji47

今回も、お子さんと一緒に作っても楽しいです!
人数の多いおうちは、「ピンチョス」をたくさんつくってごはんものは簡単な「小丼」や「ミニチラシ(カップ寿し)」などをおしゃれなカップに盛り付けても良いかもしれません。おせちやお正月食材には、普段食べない高級食材やカラフルなものも多いので、アレンジも楽しいのでは? 色々試してみてくださいね♪

さて、2014年も残すところ一週間となりました。
そして、mamaneのレシピ連載を始めてから約4ヶ月。いつも見て頂いている
みなさん、本当にありがとうございます。

「何か作ってみようかな?」とか、「これなら自分でも作れそう♪」とか
「私ならもっと美味しそうなものを作れるわ!」とかface15、感じ方は様々だと思いますが、このブログが忙しいママたちが少しでも楽しくキッチンに立てる様な小さなきっかけになれば嬉しいです♪

来年も、簡単に楽しくできるおしゃれなお料理を
皆さんにお届けできればいいな~と思っています。
寒い日が続きますが、
ママもご家族も体に気を付けて良いお年をお迎えくださいねface22

それでは、また来年♪ emoji49
face22







こんにちは、mamaneの★ママですface22

クリスマスまであと一週間188
静岡の街もキラキラemoji08クリスマス仕様187
あちこちでイルミネーションやツリーが輝いて本当にきれいですね♪

さて、今回は、旬のブロッコリーをたっぷり使って
簡単にできちゃうクリスマスメニュー
■…■…■…■…■…■…■…■…■…■…■…■…■…■…■…■…■…■…■…■
【 ブロッコリーのXmasツリーサラダ♪ 】 です♪
■…■…■…■…■…■…■…■…■…■…■…■…■…■…■…■…■…■…■…■




  ポテトサラダを作ってお皿に盛り、
  ブロッコリーをさしていくだけで
  簡単に可愛らしいツリーの出来上がり♪

  あとは、星型に抜いた人参やパプリカ、
  プチトマトなどで彩り良く飾ればOK♪





「面倒だからチキンは買っちゃえ!」とすでにケン〇ッキーを予約済みというママも、
お子さんと一緒に楽しく作れて、ビタミンたっぷりの緑黄色野菜が美味しく摂れるこのサラダを、Xmasの一皿に加えてみてはいかがでしょう?
“おうちクリスマス”が盛り上がること間違いなしですよ♪

小さな赤ちゃんがいると手の込んだXmas料理も作れない、…とお悩みのママにもおすすめ♪
これとケーキさえあれば、もうXmasの食卓は仕上がったも同然!
あとは簡単なお肉料理で十分です♪ (もちろんケン〇ッキーでも^^)

初心者さんのために飾りつけを細かく説明しているので作業工程(11)までになってしまいましたが、難しいことは一切なしでカンタンです!

emoji47 191 emoji45 emoji43 emoji42 emoji47 191 emoji45 emoji43 emoji42 emoji47 191 emoji45 emoji43 emoji42 emoji47


【 ブロッコリーのXmasツリーサラダ♪ 】

=材料(4人分位)=
【≪A≫ ※ポテトサラダの材料】
じゃがいも 中3個
人参 中1/3本(皮をむき、薄いいちょう切り)
玉ねぎ 1/4個(繊維に沿って薄切りにし、塩もみ)
きゅうり 1/2本(縦半分に切ってから半月型の薄切りにし、塩もみ)
ハム 2~3枚(1~1.5cm角に切る)

【飾り用野菜】
ブロッコリー 1.5~2株(小房に切り、茎が太い部分には切れ目を入れておく)
プチトマト 3~5個(半分に切っておく)
≪B≫
人参 中1/3本(2mmほどの薄さの輪切りにし、星型で抜く)
パプリカ(黄色) 小1個(TOPに飾る星を大きめの星型で1つぬき、残りの部分は小さな星型でぬく。)

【その他】
塩 適量
胡椒 適量
マヨネーズ 大4~5位(※好みで調節してください)

≪用意する道具≫
クッキーなどの抜き型(星型:大、小)
※大きめの星に合った抜き形がなければ、
星形に切った紙をパプリカにのせ、
紙に合わせて包丁で切ってもOK!
ツリーサラダを盛り付ける大きめのお皿


(1) 飾り用野菜を準備する。大き目の鍋に飾り用の人参とたっぷりの水を入れ、塩(分量外、適量)を加える。沸騰したら、小房に切ったブロッコリーを加えて2分茹でてざるに上げ、しっかりと水切りし、それぞれを分けてバットなどに広げ、冷ましておく。
同時にパプリカも型抜きして用意しておく。
(2) ポテトサラダを作る。じゃがいもはよく洗って、皮をむかずに4等分して、竹串が通るまで塩ゆでにする。
※今回は、あまり水っぽくならない様に皮付きのまま茹でています。(皮をむいて茹でてもOKですが、大きめに切って、茹であがったらしっかりと水気を切って下さいね。また、レンジでチン!でもOKです。)
(3) ≪A≫のポテトサラダ用の人参は柔らかくなるまで塩ゆで(またはレンジでチン)する。
(4) 塩もみしておいた≪A≫の玉ねぎとキュウリはさっと水で洗って余分な塩を抜き、水けを絞る。
(5) (2)~(4)のじゃがいも、人参、玉ねぎ、キュウリをボウルに入れ、ハム、マヨネーズを加えて混ぜ、塩・胡椒で味を調え、冷ましておく。
(6) お皿の中央に、拳1個分ほどの(5)をこんもりと盛って、少し固めるようにしながらおおよそ円形に成る様に成形する(土台となる部分)。
(7) (1)のブロッコリーで周りを囲み、一段目を作り安定させる。
※ココで一番下の直径も決めます。
(8) 一段目が決まったら、残りのポテトサラダを軽く固めるように成形ながら、おおよそ円すい形に成る様に少しずつ盛っていく。
※ブロッコリーをさした後に整えられるので、ここでは綺麗な円錐にならなくてもOKです。
(9) 2段目以降は横のラインは気にせずに、下から上へと隙間なくブロッコリーをさしていく。
(10) 全面にブロッコリーをさし終えたら、両手で包み込むようにして全体を見ながら形を整え、ブロッコリーを安定させる。
(11) 星形の人参やパプリカ、プチトマトを飾り付けて出来上がり♪

■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■
emoji42 美味しくなる コツ!emoji42
★じゃがいもがアツいうちに混ぜないと粘りが出て美味しくありませんので、じゃがいもを茹でている間に(2)~(4)を用意します。先にじゃがいもが出来てしまったら、マヨネーズは先にじゃがいもに混ぜて置き、あとで(2)~(4)の野菜を加えて切る様にサックリと混ぜくださいね。
★デコレーションは小さいお子さんも一緒にできます♪ 大きいお子さんなら、野菜を型抜きしたり、
 ポテトサラダを混ぜたり、盛ったり…という作業もお願いできますね♪
  マヨネーズを細く絞ってから星形の野菜を飾り付けても可愛いですよ。
★リース型の盛り付けもおすすめです♪
★ブロッコリーが足りないと悲しいので、多目に用意しておいて、残りはスープにしたり、冷凍したりするのがベター。
■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■
emoji47 191 emoji45 emoji43 emoji42 emoji47 191 emoji45 emoji43 emoji42 emoji47 191 emoji45 emoji43 emoji42 emoji47

工作感覚で楽しく作れるので、野菜嫌いな子も食べられる様になるかもしれません!
ブロッコリー好きのうちの子どもは、
盛り付けしながらパクパクつまみ食いしたので、危うく足りなくるところでしたが(汗)。
皆さんもお子さんと一緒にぜひチャレンジしてみてくださいね♪

前回に続いてサラダになってしまいましたので、
次はガッツリ系にした方が良いかしら?…と次回メニューを検討中ですface15

それでは、また来週♪ face22





先週末、2014年12/12(金)・13(土)に、MARK IS 静岡で、
『mamaneマルシェ@マークイズ静岡』を開催しました!!

たくさんのご来場ありがとうございました。
2日間で、約1000組ものママ&ベビー&キッズ(&パパ、おばあちゃん、おじいちゃん)に来ていただきました。

動画はこちら▶



金曜日は、朝から昼過ぎまで、ずーっと人がたくさん!


ほとんどのお客様が、このイベントを目当てに来ていただいた様子で、
特に作家さんのブーズは黒山の人だかりで、通れない、前が見えない、そんな状況に・・・嬉しい悲鳴です!
無料撮影会も行列ができていました。
(会場があまり広くなく、ベビーカーでの通行など、ご迷惑をおかけしてしまった皆さま、申し訳ありませんでしたemoji06

かろうじて開店前に撮れた作家さんのブーズはこんな感じicon12
こちらはSmAkのミナッチさん、Rコさんお二人のブース

tokotokoさん

Ondine&Bennyさん、とその先はHi-3さん、Chaussonsさん、chocolat.さん、rumi*さん…見えない…

作家さんのブログからもお写真をお借りして…
Rinen closetさん

こちらはドーナツ屋さんのお隣ゾーンの、Cherry Amber さん

RUBY-3Happinessさん

bigtree-chiさん

他にも、baby rokkaさんや、mixchocoさん、SKYさんの、総勢16名の作家さんが、
それぞれたくさんの作品をもって、出店してださいましたface17

企業ブースも素敵な笑顔で皆さまをおもてなしicon12
手形をとってカードをプレゼントしていたワールド・ファミリーさん、

絵本をよみきかせするKUMONさん、

他にも、アクアクララのお水の試飲をおすすめする快適24さん、プレオープンのwomoカウンターさん。

ふぁんふぁんさんの無料撮影会も大盛況!
可愛いXmasコスチュームを選んでハイ、ポーズface02


▼みんなの写真はこちらから


2階会場は、
Nail Salon MINTさんのジェルネイル、R Chiffonさんのポーセラーツ体験、
(株)ヤマカさんのキコロつみき遊びの体験ブースが並びました。


13時~はお待ちかね!
よしよしさんのスペシャルステージ195



メンバーの皆さんはサンタのコスチュームで、クリスマスソングやベル演奏icon48お客様を楽しませてくれました。
手遊び歌や、スカーフ遊び、妖怪第一体操では、会場のキッズも大喜び!一緒に楽しんでくれましたface25

土曜日、2日目emoji15
とっても良いお天気で富士山がくっきりと見えましたね196
作家さん方は、1日目予想以上の売れ行きだったようで、
ほとんど寝ずに作品を追加制作してくれたようですface08

2日目は、通りすがりのお客様も多く、
家族連れなど、いろいろなお客様が立ち寄ってくれました。

mamaneやmamaneマルシェを知らないお客様にも、
イベントをきっかけにWEB「mamaneマルシェ」を知っていただけたら嬉しいですicon14

berrycandyさん

オートマタ・エンジェルさん

お絵かきと風船がとっても人気のあった、学研教室さん

は、この日から参加。

1日目より掲示していたフォトコンテストも、
たくさんのシールで投票されていました。

事前にエントリーを受け付けたこのフォトコンテスト、
エントリーしていただいた方も会場にお越しいただき、
「エントリーしたんです!」と声をかけていただいてとても嬉しかったです。

作品は事前に編集部が各部門3点ずつ、受賞作品を選出させていただき、
その中から来場者の投票でグランプリが決まる!というものでしたが、
6点以外のエントリー作品にも、シールがたくさんついていて、
これはスタッフも予想外でしたが、嬉しかったです♪♪

そして、ここで、
フォトコンテスト結果発表!!
『愛情たっぷりママのお弁当スナップ』部門
199グランプリ ホテルセンチュリー静岡 クリスマスケーキ「ショートケーキ」

みちるさん「ディズニーランドにいく予定が決まれば、それまではディズニー弁当が続きます♪それが我が家のお弁当♡夜な夜なデザインカッターで切っています♪」
>>おめでとうございます!今後も大作期待しております♪

199準グランプリ MAYBESのトートバッグ

neroliさん「くまのがっこうのジャッキーです。黒ごまをちまちまと置いてみました。」
>>おめでとうございます!色とりどりでおいしそうなお弁当、これからもがんばって作ってください♪

199第3位 こどもとおでかけ2014年版

mayuさん「マリオが3人!!笑 さすがに3つは大変でした。w」
>>おめでとうございます!3つのお弁当、毎朝お疲れさまです♪

・・・この部門のすべてのエントリー作品はこちら

『ベビー&キッズの“おめかしファッション”SNAP☆』部門
199グランプリ ホテルセンチュリー静岡「オールデイダイニング THE TABLE」 ブッフェランチ券(ペア)

ゆっこさん「かわいい巻き毛。実は帽子についた付け毛なんです。中身は…つるりんヘアーです。」
>>おめでとうございます!とっても良くお似合いでした♡

199準グランプリ 「おめかし女の子セット」

チョコさん「3歳のお誕生日(*^^*)ばぁばの手作りドレスを着てお姫様気分♥︎」
>>おめでとうございます!大きくなってこの写真見たら嬉しいだろうなぁ・・・

199第3位 こどもとおでかけ2014年版

すいかさん「娘の七五三♪着物に挑戦したかったけど、娘が嫌がり今回は断念(^-^;ふたり揃ってのおめかしは新鮮で可愛かったです(*´ω`*)」
>>おめでとうございます!お揃いの感じと、まさに「おめかし」なところがテーマとぴったりでした◎

・・・この部門のすべてのエントリー作品はこちら

。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。

本当にたくさんの方にご来場いただけた今回のイベント。
大きなトラブルもなく、終了いたしました。

今回のイベントに出店してくれた作家さんの作品は、
mamaneマルシェでも購入可能です。
イベントに来られなかった方、もっとゆっくり作品を見たい方、
ぜひmamaneマルシェをご覧ください♪

mamane(ママネ)は、今後も、
mamaneマルシェをはじめ、会員様向けのイベントやサービスなど、
楽しいこと、ママに楽しんでもらえることに、チャレンジしていきますので、よろしくお願いします。
>>mamane会員登録はこちらから

mamaneマルシェにご来場いただいた皆さま、出店者の皆さま、会場をお貸しいただいたMARK IS 静岡さま、

スタッフより、心を込めて、







とう

ござい

まし



!!


▼mamane
http://womo.jp/mama/
▼mamaneマルシェ
https://womo.jp/mama/marche/
▼ふぁんふぁんクリスマス撮影会写真ギャラリー
http://womo.jp/mama/gallery/xmas20141212
▼mamaneシアター
http://womo.jp/mama/theatre/index/tpl/index/

▼eしずおかスタッフブログ開催報告
http://staffnews.eshizuoka.jp/e1413688.html



こんにちは、mamaneの★ママですface22

大根や人参など、冬は食物繊維の塊ともいえる根菜の多くが旬を迎えます。
また、不足しがちな緑黄色野菜のなかでも比較的食べやすいブロッコリーも、今が旬の野菜

今回は、そんな旬のみずみずしい野菜
ちょっとおしゃれに、野菜そのものの味を楽しみながら味わえる、
「バーニャカウダ風」のディップサラダに♪
face22
基本の「バーニャカウダ」はそれほど難しい料理ではありませんが、
日本ではまだアンチョビを常備しているお家も少ないですし、買うと結構良いお値段。。。face16icon10

そこで、アンチョビの代わりにツナ
牛乳やクリームの代わりに豆腐を使って
バーニャカウダ風のディップソースを作ってみました。face22

■…■…■…■…■…■…■…■…■…■…■…■…■…■…■…■…■…■…■…■
【 豆腐のバーニャカウダ風ディップサラダ♪ 】
■…■…■…■…■…■…■…■…■…■…■…■…■…■…■…■…■…■…■…■



  豆腐を使ってオイルも少なめなので
  本家のバーニャカウダより
  さっぱりしていて
  カロリー控えめ&ヘルシー!
  たっぷりソースをつけても安心。

  旬の新鮮でみずみずしい野菜を
  美味しくたっぷり食べられます♪


根菜類は温野菜にしても合いますよ♪

emoji47 191 emoji45 emoji43 emoji42 emoji47 191 emoji45 emoji43 emoji42 emoji47 191 emoji45 emoji43 emoji42 emoji47


【 豆腐のバーニャカウダ風ディップサラダ♪ 】

=材料(作りやすい量)=
お好みの野菜
▽おすすめの野菜
(茹でor蒸)ブロッコリー、カリフラワー
(生)人参、大根、カブ、キュウリ、パプリカ、プチトマトなど

【ディップソースの材料】
≪A≫
ニンニク 1/2片(薄切りにして芯を除く)
オリーブオイル 大さじ1位
≪B≫
絹ごし豆腐 180g(水気を拭き、ざるに置いて軽く水切りする)
ツナ(フレークタイプ) 大さじ1位
パルメザンチーズ(粉) 大さじ1位
塩 小さじ1/2位(好みで加減)
粗挽き胡椒 適量

≪トッピング用≫
パセリ(ドライ)適量

≪用意する道具≫
ハンドブレンダー(またはすり鉢とすりこぎ)
 ※なくてもOK


(1) ≪A≫をフライパンに入れて弱火にかけ、ニンニクがきつね色になったら取り除き、火を止めて粗熱を取る(オリーブオイルの方を使います)。
(2) ≪B≫を容器に入れ、ハンドブレンダーで少し混ぜ、(1)のオリーブオイルも加えてなめらかなペースト状になるまで攪拌する。
(3) (2)を鍋にいれてごく弱火にかけ、木べらなどで混ぜながら温める(鍋のふちがふつふつして来たら焦げやすいので注意)。
(4) (3)を小さ目のココット皿などに入れ、パセリを散らす。用意しておいた野菜とともにテーブルへ。
■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■
emoji42 美味しくなる コツ!emoji42
★(3)の時点でみじん切りのブラックオリーブを入れても美味です♪
★前述の通り、温野菜にも、生野菜にも合うディップソースです♪
★ディップソースの味は味噌ぐらいの濃さが目安♪ 味を見て塩加減を調節してくださいね。
★お好きな野菜で楽しんでくださいね♪
 ※写真では、ニンジン各種(黄色・紫・白と京人参、ふつうのニンジン)に、
紅芯(こうしん)大根、青首大根を使用しています。
■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■
emoji47 191 emoji45 emoji43 emoji42 emoji47 191 emoji45 emoji43 emoji42 emoji47 191 emoji45 emoji43 emoji42 emoji47

離乳食にも活躍したハンドブレンダー
これがあればなめらかなディップソースが超簡単にできちゃいます!

また、ブレンダーが無くてもすり鉢ですれば問題なし。
結構滑らかになります♪

そして、ブレンダ―もすり鉢もない!…という時には、
豆腐を潰しながらソースの材料を混ぜるだけでも大丈夫!
ツナの食感や豆腐の粒感があるのもまた美味ですよ♪

ブロッコリーをこんもり盛り付けて、
真っ赤なプチトマトとともにソースを添えれば
クリスマスの一皿187にも。

みずみずしいトマトや大根、ニンジンやパプリカ、
緑が美しいブロッコリーなどのほか、
最近はカラフルな野菜も増えているので、
どれにしようかと迷ってしまいますが、
楽しいですね^^♪

八百屋さんで、スーパーで、
サラダで食べたい野菜が目に入ったら
ぜひお試しください♪

それでは、また来週♪ face22





こんにちは、mamaneの★ママですface22

12月に入り、いよいよ冬本番emoji21
一気に冷え込みが強くなりましたね。face24emoji07
冬は温かい部屋でアイス…も良いですが、
1番に食べたいのはやっぱり温かいお料理
食べているうちに、心も体もじんわり温まってきて
ほっこり幸せな気分にしてくれますよね♪

そこで、今日はそんな冬の定番メニューともいえる「うどん」。
しかも、今回ご紹介するのは、お出汁と昆布茶を使ったアレンジメニュー、
“お茶漬け風うどん”

カンタン&具だくさんでヘルシー♪
■…■…■…■…■…■…■…■…■…■…■…■…■…■…■…■…■…■…■…■
【  お茶漬け風さっぱりうどん♪ 】 です!face22
■…■…■…■…■…■…■…■…■…■…■…■…■…■…■…■…■…■…■…■





  しょうゆ味の
  「いつものうどん」に飽きたら、
  ぜひ作ってみてくださいね♪






emoji47 191 emoji45 emoji43 emoji42 emoji47 191 emoji45 emoji43 emoji42 emoji47 191 emoji45 emoji43 emoji42 emoji47


カンタン&具だくさんでヘルシー!
【  お茶漬け風さっぱりうどん♪ 】

 =材料(2人分)=
うどん 2人分
(乾麺の場合は少し硬めにゆでておく。茹でうどんでもOKです。お好みで。)

≪A≫
だし汁 3cup
こぶ茶(市販) 4~6g位(好みで調整)
鶏モモ肉 1/4~1/3枚(皮と脂身を取り除き、小さめの一口大に切る。)
白ねぎ 長さ約5cm(小口切り)
人参 長さ約3cm(繊維に沿って細切り)
えのき茸 1/3~1/2株(石づきを取り長さを半分にして小房にわける)
ぶなしめじ 1/4株(石づきを取り小房にわける)
酒 大2

≪B≫ ※ 梅ペースト
梅(タネを除いて包丁で細かくなるまでたたく) 1個
はちみつ 小さじ1/2(砂糖なら大さじ1/2、みりんなら大さじ1/4位)
酒 大2
しょうゆ 小さじ1/2

≪トッピング用≫ 
海苔(5~6mm角、または長さ3cm・幅1mm位の細切り。面倒ならちぎっても)
白ごま


(1) 鶏モモ肉をビニールに入れて酒・塩各少々(ともに分量外)をふり、よく揉みこんでおく
(2) ≪B≫の材料を順にボウルに入れて混ぜ合わせておく。
(3) ≪A≫の材料を全てなべに入れて具に火が通るまで煮る。
(4) (2)も加えてひと煮立ちし、味をみて、昆布茶・塩で好みの味に整える。
(5) 茹でておいたうどんを加える。
(6) ひと煮立ちしてうどんに熱がまわったら火を止め、器に盛る。
(7) トッピング用の海苔と白ごまをふって出来上がり。
  茹でたホウレンソウや水菜などの葉物野菜、あられ(ともに分量外)などを加えても。

■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■
emoji42 美味しくなる コツ!emoji42
鶏ササミは酒・塩各少々を振り、揉みこんでから3~5分おいて茹で、細かく裂く。うどんはとりモモを除いて作り、仕上げに裂いたささみをトッピング。さらにさっぱりと食べられます。
★ワカメ、シソ(千切り)などのトッピングも相性が良いようです。
★お好みで、紅生姜や柚子皮、おろし生姜などをのせたり、七味、粗挽き胡椒をふっても美味です。
★野菜もたっぷり入れて具だくさんにすれば、栄養面でも★3つ!
 もうすぐ冬休み、お子さんのお昼にもおすすめ♪
 二日酔いのパパにもいいですね(^p^)
※本レシピは材料にはちみつを使用しているため、1歳未満の乳児には食べさせる場合は砂糖に変えて作ってください。また、アレルギーには十分ご注意ください。

■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■

emoji47 191 emoji45 emoji43 emoji42 emoji47 191 emoji45 emoji43 emoji42 emoji47 191 emoji45 emoji43 emoji42 emoji47

飲んで美味しい昆布茶ですが、即席の漬物に、
しゃぶしゃぶのスープに、パスタ炒飯…などなど色々に使えて、
常備しておくと便利ですよ♪ みなさんも色々とお試しを♪

さて、首都圏では早くもインフルエンザの流行が始まったようです。
自分はまだ予防接種をうけていないので、接種日までは、
手洗い・うがい励行&マスク着用で頑張らねば。face12emoji07
皆さんも体調に気を付けてくださいね。

それでは、また来週♪ face22




プロフィール
ママネ
ママネ
静岡のママ向けサービスmamane(ママネ)のスタッフブログです。
スタッフが取材したイベントや、おでかけスポット、静岡で活躍するママなどを中心に、
WEBサイト、facebookとともに、ママ向けの楽しい情報をお届けします♪
静岡のママ向けサイト『mamane』
mamaneシアター
公式facebook「womoママ」
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
QRコード
QRCODE