mamaneスタッフブログ*静岡ママ取材記
こんにちは、mamaneの★ママですface22

いよいよ今週金曜日はハロウィンですね♪
街の各所でも関連イベントが盛んに開催され、
ますます盛り上がりをみせている今年のハロウィン。
「こどもたちが『トリック オア トリート!』というとお菓子をくれる」
…なんて楽しいサービスをしているお店もある様です♪
こういうのって大人もなんだかワクワクしちゃいますね(^p^)

さて、ハロウィンといえば先日このブログで
かぼちゃのハロウィンコロッケをご紹介しました。

あのコロッケは、難しい作業がなく本当に美味しいので超おすすめ
…なのですが、少しだけ時間がかかります。

そこで、今回はも~っと短時間で手軽にできるかぼちゃ料理をご紹介♪
今回も鉄板の好相性「かぼちゃ&ポテト」で♪
【 かぼちゃとポテトのハロウィンサラダ♪ 】





  かぼちゃが苦手でも食べやすくて
  クリーミーな美味しさ!

  もちろん、かぼちゃ好きの方も
  ぜひお試しあれ♪







なお、今回は記事の最後尾に、
今からでも間に合う!子どもと一緒に簡単手づくり!
おうちハロウィン
…のおまけコーナーもあります。
そちらもぜひお楽しみ下さい♪ face25
------------------------------------------------------------------------------------------------------

emoji47 191 emoji45 emoji43 emoji42 emoji47 191 emoji45 emoji43 emoji42 emoji47 191 emoji45 emoji43 emoji42 emoji47

【 かぼちゃとポテトのハロウィンサラダ♪ 】

=材料(3~4人分)=
かぼちゃ 1/8個(種が付いた状態で230g位)
じゃがいも 中3個(男爵。250~270g位。)
ロースハム4~5枚
  (飾り用は星などの可愛い抜き型で抜いて別皿に取り、残りは1cm角位に切る)
≪A≫ マヨネーズ大さじ1杯
≪B≫ 玉ネギ 小1/2個(薄切り)
     キュウリ 1本(薄切り)
     塩 適量
塩・粗挽き胡椒 適量
マヨネーズ 適量


(1) じゃがいもは厚さ5mm程の薄切りにして一旦水にさらし、
   塩を入れた水とともに鍋に入れてから火にかけ、柔らかくなるまで茹でる。
(2) かぼちゃは、さっと洗ってペーパータオルで水けをしっかりふきとり、
   皮の堅い部分をこそげ取る。大きめの一口大(乱切り)にしてラップに包み、
   爪楊枝で数か所の空気穴をあけて柔らかくなるまでレンジにかける。
   ※レンジによって加熱時間は異なりますが、5~6分が目安。
    竹串を指してみてすっと通ればOKです♪
(3) ゆであがったじゃがいもとかぼちゃは、熱いうちにボウルに入れて
   フォークの背などで軽く潰し、≪A≫のマヨネーズを加えて切る様に混ぜ合わせる。
   ※かぼちゃの皮が堅い場合は取り除くか、包丁で刻んで戻す。
     (とても熱いので注意してくださいね。)
(4) ≪B≫の玉ねぎとキュウリをそれぞれ塩でもみ、
   10分程置いたら水洗いして水気を搾る。
(5) (3)に(4)と1cm角に切ったロースハム、
   マヨネーズ適量を加えて切る様に混ぜ合わせ、味をみて、塩・粗挽き胡椒で整える。
(6) レタス(分量外)などを敷いた皿に盛り、飾り用のハムを散らす。

■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■
emoji42 美味しくなる コツ!emoji42
★コロッケ同様、かぼちゃ:じゃがいも=4:6~4.5:5.5位
 半々よりもかぼちゃが少なめ位がバランスが良い様で、
 かぼちゃが苦手な人にもおすすめの黄金比です^^♪
★このかぼちゃサラダをコロッケにしても美味ですよ!
★今回はクッキー型で星型にぬいたハムを可愛らしくトッピング♪
 ハロウィンパーティーにもぴったりです♪
■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■
emoji47 191 emoji45 emoji43 emoji42 emoji47 191 emoji45 emoji43 emoji42 emoji47 191 emoji45 emoji43 emoji42 emoji47

いつもより少し特別なお料理に合わせ、
ハロウィングッズもお子さんと一緒に手づくりして
楽しいおうちハロウィンはいかがですか♪

それでは、また来週♪

199 おまけコーナー 199
¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨

    今からでも間に合う!子どもと一緒に簡単手づくり! 
        154 おうちハロウィン】 154 




簡単ハロウィンガーランド♪
オレンジ、黒、むらさきなどの折り紙を紙紐や麻紐(細め)などに
貼りつけるだけでOK♪ かぼちゃやおばけのシールを貼っても良いですね。face22
簡単ハロウィンデコ♪
市販のハロウィンの紙カップなどに、からあげやフライドポテト、
キャンディーなどを盛り付けてたくさん並べたり、
折り紙やペーパークラフトでハロウィンキャラクターを
作ってストローなどにつければテーブルも簡単にハロウィン仕様に♪
※ペーパークラフトの無料型紙や、折り紙レシピはネットでチェック♪
 また、手作り小物をのクリスマスカラーで作れば
 Xmasデコにもなりますよ♪

100円小物でデコ!
 最近は100円ショップにもハロウィン小物がいっぱい!
 玄関やお部屋に飾るだけでも楽しいですね♪
¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨

おうちハロウィンにもおすすめ!
▼キュートなハロウィンコロッケ♪ のレシピはこちら!

¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨














こんにちは、mamaneの★ママですface22

秋に美味しい魚といえば
なんとといっても
【秋刀魚(サンマ)】ですね~♪

脂ののったサンマ塩焼きにして。
スダチ大根おろしでというのが
日本の代表的な食べ方ですが
コンロ魚焼きグリル汚れたりして
後片付けが結構面倒。。。
…そんな理由から、焼き魚を躊躇する方も多いのでは??

そんな時には、
大きめのフライパンで魚を焼いちゃいましょう!
十分美味しく焼けますし、
後片付けもラクラクです!
面倒な下処理もお店でやってもらえば一層ラクラク!
様々な効果があるとされるDHAやEPA手軽にた~っぷり採れちゃいます♪

ただ、いつも塩焼きばかりじゃつまらないので、
今回はイタリアンにしてみました♪

その名も、
【 秋刀魚(サンマ)のイタリアンソテー♪ 】です。





  …って、まんまの
  ネーミングですね(汗汗汗)
  






ともあれ、フライパンでラクラク出来ちゃう
美味しい&おしゃれ~なイタリアン風!


後片付けもカンタン
忙しいママ
一人暮らしの学生さんはぜひお試しを!

魚の臭みも気にならないから、
魚が苦手なお子さんにもおすすめですよ~♪

サンマが安くて美味しいこの時期
たまにはいつもと違う食べ方で
気軽にサンマを楽しんでみませんか?

emoji47 191 emoji45 emoji43 emoji42 emoji47 191 emoji45 emoji43 emoji42 emoji47 191 emoji45 emoji43 emoji42 emoji47

【 秋刀魚(サンマ)のイタリアンソテー♪ 】

=材料(2人分)=
サンマ 2尾 
  (頭と内臓を除いて手早く塩水で洗い、ペーパータオルで水気をよくふき取る。
   サンマ全体がフライパンに入らない様なら、真ん中で2等分する。)
     → 頭と内臓の処理はお店でやってもらうとラク♪
塩・胡椒 適量

≪A≫ ニンニク 1片(芯の部分を取り除いて薄切り)
     オリーブオイル 大さじ1~2

<ソース用> バジルペースト 大さじ2(なければドライバジルでも)

<付け合せ用> トマト 中1個(1.5cm角位に切る)


(1) サンマがフライパンに収まらない大きさの場合は長さを2等分にし、   ▼※1
   両面に2~3ヶ所ずつ斜めの切込みを入れる。→※1 
   両面と腹の中(軽く)に塩・胡椒を振る。      
(2) ≪A≫をフライパンに入れて弱火にかけ、
   ニンニクがきつね色になったら、一旦取り出す。
   (色付き始めると一気に来るので、焦がさないように注意。)
(3) (2)のフライパンでサンマを焼く。
   サンマは【盛り付けるときに上になる部分を下にして】並べ、弱火で4~5分焼く。
(4) フライ返しやトングなどを使って身を崩さない様に裏返し、
   さらに4~5分焼く。
(5) 中まで火が通ったら、鍋肌にバジルペーストを加えて焼き油に溶くように混ぜてから手早くサンマに絡め、すぐに火を止める。
(6) 皿に盛り、(2)のニンニクチップと付け合せ用のトマトを盛り付けて出来上がり。
   あれば、レモン(分量外)を添えても。

■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■
emoji42 美味しくなる コツ!emoji42
ドライバジルを使用する場合は、(3)のサンマを焼き始めるところで加えると香りが立ちます。
★醤油数滴をたらしても美味♪
★サンマの大きさによって、またお好みで、分量、焼き時間、味付けを加減してくださいね。
ガーリックバジル香り豊かになるので、
 魚が苦手な人にも食べやすくフレッシュトマトが良い箸休めになります。
★サンマを三枚におろして骨を取ったものに塩・胡椒を振ってくるくると巻き、
 薄く小麦粉をまぶして同様にソテーすれば、さらにおしゃれな一品に♪

ブリカジキマグロなどの切り身のほか、
 カツオマグロなどお刺身の残りで作っても美味♪
 切身・刺身を使えば離乳食への取り分けもできて、
 小さなお子さんでも骨を気にせず食べられます♪
■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■

安心美味しいかんたんなメニューをご紹介する
「簡単レシピでおうちごはん♪」
今回は、安くて美味しい旬の味
秋刀魚(サンマ)をpick-upしてみました♪

またまたカンタンなので、パパや大きいお子さんにもできちゃうかもしれませんね。face15
ぜひぜひお試しください♪

それでは、また来週♪
emoji47 191 emoji45 emoji43 emoji42 emoji47 191 emoji45 emoji43 emoji42 emoji47 191 emoji45 emoji43 emoji42 emoji47








こんにちは、mamaneの★ママですface22

昨日の台風一過の秋晴れicon01から一転、
今日は小雨のちらつく肌寒い一日icon03となりました。
体調を崩しやすい時期ですので、
風邪などひかない様に気を付けてくださいね♪face22

さて、今日ご紹介するレシピは、
emoji46 簡単で美味しい! アレンジ料理にも使える!  emoji44
【 中華風 鶏のから揚げ(炸小塊鶏:ザーショークヮイチー)♪ 】です。


  中国語では
  炸小塊鶏(ザーショークヮイチー)といい、
  薄い衣があるタイプの
  ジューシーな鶏のから揚げです♪

  肉と調味料などを混ぜて少しおいて
  あとは揚げるだけだから、とっても簡単!



また、もともとソースをつけて食べるタイプなので、
肉自体の味付けはあっさりめで
そのままでも、酢豚など別のお料理にしてもと、
アレンジが自由自在

たくさん作って冷凍しておくと
とっても便利なのです!face25


  我が家では、時間のあるときに
  倍の量で作って2/3位は冷凍♪
  あとは、市販の冷凍唐揚げと同様に、
  お弁当や別の日のご飯にと大活躍!



酢鶏(酢豚の鳥版)にしたり、
大根おろしとポン酢で食べたり
細かく切ってパスタや
サラダに加えたりといろいろに使えます♪

また自家製だから衛生面や添加物などの心配も無いのが◎ですね♪

emoji47 191 emoji45 emoji43 emoji42 emoji47 191 emoji45 emoji43 emoji42 emoji47 191 emoji45 emoji43 emoji42 emoji47

【 中華風 鶏のから揚げ(炸小塊鶏:ザーショークヮイチー)♪ 】

=材料(3~4人分)=
鶏モモ肉 250~350g位(一口大に切る)

≪A≫ ※漬け込みタレ(衣)
 塩・胡椒 各少々
 しょう油 大さじ1杯
 卵 1/2個
 おろし生姜 大さじ1/2杯
 片栗粉 大さじ3 と 1/2杯
 薄力粉 大さじ1 と 1/2杯

≪その他≫
 揚げ油 適量

≪ソース≫ ※材料を上から順に混ぜる
 溶き洋辛子 大さじ1杯
 砂糖 大さじ1杯
 ラー油 少々
 ケチャップ 大さじ2杯
≪香味塩≫ ※材料を混ぜる
 花椒(ホワジャオ) 小さじ1杯
 塩 小さじ2杯


(1) 鶏肉を入れたボウル(厚手のビニール袋でも)に≪A≫を加えてもみ込み、10分ほど置く。
(2) フライパンに油を入れて熱し、
   (1)の肉を弱めの中火で中まで火が通るまでしっかりと揚げる。
(3) 一度取り出してしっかりと油を切り、粗熱をとる。
(4) ソースと香味塩をそれぞれ混ぜておく。
(5) 再び油を熱し、強火で5秒ほどカリッと揚げる。
   手早く取り出してよく油を切って出来上がり。
   ソースや香味塩のほか、
   レモン、レタストマト・きゅうりなどさっぱり系の野菜など(分量外)を添えて。
   (写真は水にさらした紫玉ねぎとキュウリの千切りです)

■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■
emoji42 美味しくなる コツ!emoji42
★そのままでも十分美味ですが薄味です。
 ソースを使いたくない方は、
 肉に塩・胡椒を少し強めにふるなど
 お好みで加減してくださいね♪
★上記のソースや香味塩のほか、タルタルソース
 オーロラソース(マヨネーズとケチャップを1:1で混ぜた物)
 大根おろし&ポン酢など、
 お好みのソースやタレを付けてどうぞ♪
■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■

安心美味しいかんたんなメニューをご紹介する
「簡単レシピでおうちごはん♪」
定番メニューの「いつものから揚げ」ではなく
いつもとは少し違う「中国風のから揚げ」をご紹介してみました♪

これは、●●年前に中国料理の師匠に伝授して
頂いたレシピがベースになっています♪face17
何度もつくって、少しずつ変えてみて、
自分好みの味になってきて、
今では我が家の定番レシピの一つです♪

今回もまたまたカンタンなので、ぜひぜひお試しを♪

それでは、また来週♪
emoji47 191 emoji45 emoji43 emoji42 emoji47 191 emoji45 emoji43 emoji42 emoji47 191 emoji45 emoji43 emoji42 emoji47








人気ママ作家の作品がスマホで買える!
mamaneマルシェ 10/21(火) OPEN!

静岡発、人気ママ作家さんの作品がスマホサイトmamaneで買える!
mamane子育てブログでもおなじみのママをはじめ、静岡で活躍する手作りママ作家さんが、アイデアとまごころいっぱいのカワイイ育児グッズを販売する“mamaneマルシェ”が、10/21(火) ママ向けスマホサイトmamane内に、ついにオープンします!!
※10/21以降ページがみれるようになります。


例えば・・・
★MAYBES

★Cherry Amber

★Rinen closet

★RUBY-3Happiness

★SmAk Rコ

★berry candy

★SmAk みなっち

★tokotoko

★SKY

★オートマタ・エンジェル

★baby rokka


etc...

見てるだけでも楽しい作品が100点以上。
世界でひとつの手作りグッズを手に入れよう♪

■さらに、12/1(月)~は、あなたもママ作家デビュー!?
12/1(月)~は、私も参加したい!やってみたい!作ってみたけど、売れるかな・・・?
そんな静岡のママも、mamaneマルシェでお店を開いて自分のつくった作品を販売することができます!!是非参加してみてください★


そして、そして・・・

12/12(土)、13(日)
mamaneマルシェオープニングイベント
mamaneマルシェ@マークイズ静岡開催決定!!

mamaneマルシェに参加している人気作家に会えるチャンス♪
詳しい情報は随時発表!10/21(火)~のmamaneマルシェをチェック!

mamaneマルシェお楽しみにicon06

▼mamaneマルシェ 10/21tue~
http://womo.jp/mama/marche
↑10/21以降にクリック!スマホでみてね!




こんにちは、mamaneの★ママ(ほしママ)ですface22

今週は、県内各地で台風の被害が相次ぎました。
浸水や土砂崩れなど、被害にあわれた
皆さまに心よりお見舞い申し上げます。

また、現在、台風19号も似たような進路を取って
日本に近付いているようですので、
今後の気象情報にも十分にご注意ください。

さて、安心美味しいかんたんなメニューをご紹介する
「簡単レシピでおうちごはん♪」

今回は、先週お約束した通りface22
「超簡単メニュー!」
包んで焼くだけ!なのに驚きの美味しさ♪

【 鮭とキノコの包み焼き♪ 】です♪





  アルミホイルに包んで焼くだけで
  旨みたっぷりの秋の味が楽しめますよ♪






emoji47 191 emoji45 emoji43 emoji42 emoji47 191 emoji45 emoji43 emoji42 emoji47 191 emoji45 emoji43 emoji42 emoji47

【 鮭とキノコの包み焼き♪ 】

=材料(4人分)=

●生鮭(またはふり塩など極うすい塩加減のもの) 4切れ

 10cm位(繊維に沿って長さ5cm程度の細切り、またはいちょう切りに)
●キノコ類 適量
 (ブナシメジ、エノキダケ、マイタケ、シイタケなど。石づきを取り小房に分ける。
  シイタケを使う場合は石づきを取り飾り包丁を入れる。)
●人参 長さ2~3cm
 (繊維に垂直に2mm位の薄切りにしてクッキー型などで抜く。
  型が無ければ丸い薄切りのままか半月切りにしてもOK。)
●ミツバ(キヌサヤでも)適量

●塩・胡椒 適量
●酒 大さじ8杯(1人分は大さじ2杯)
●バター 適量

※アルミホイル


(1) 1人分ずつアルミホイルで包む。
   長さ30~40cm位のアルミホイルを広げ
   中央(具材を置く部分)にバターを塗り、
   を1切れ置いて、軽く塩・胡椒をふる。
(2) 鮭の中心あたりにミツバ、キノコ、人参を彩り良くのせて、
   酒(1人分大さじ2杯)をふりかける。
   ※このとき、好みでバター小1/2~1をのせても。
(3) アルミホイルの手前と向こう側の橋を重ね合わせて2回折り、
   左右の端も2~3回しっかり折って包む。残り3人分も同様に。
▼包み方はこちらを参考に♪





(4) (3)の包みを天板にのせ、オーブントースターで10~15分焼く
フライパンで焼く場合は、大きめのフライパンに包みを並べ、
 フライパンの端から包みの周りに(高さ0.5cm位まで)水を注いで蓋をし、
 弱火で10~15分火にかけます。
食べる直前にしょう油やポン酢しょう油少々をふってどうぞ♪

■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■
emoji42 美味しくなる コツ!emoji42
★包むときは、具材と空気を一緒に包む感じでふんわりと。
 中の空間に余裕をもたせながらも、
 折口は空気がもれないようしっかりと折って
 密封
するのがポイントです。

※包むときに塩をしっかり目にふるか、
 マヨネーズをのせたり、
 好みのスパイスや白ワインをふったりすれば、
 洋風の味わいに!
 食べる時にレモンをしぼると、なお美味ですね♪
■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■

『包み焼きのメリット』は、
★何と言っても、作るのがとっても簡単なこと!
キノコを小房にしたり、包むときに具材をのせたり…と
簡単な作業ばかりなので、
子どもたちにお手伝いしてもらえます♪

★しかも、食材の旨みを外へ逃がさずに閉じ込めるから
美味しさを余すところなく楽しめる!
★また、ホイルの中で調理されるので、
食器の汚れも少なく、ママの後片付けもラク!
★しかも、キレイに包むとなんだか豪華に見えるし、
食べる人も開ける楽しみが♪

★また、家族の夕食タイムが
まちまちなお家にもとっても便利です!
ひとまず全員分を作っておき、帰りが遅い家族の分は
ホイルに包んだ状態で冷蔵庫に。
家族が帰宅したら、包みごとオーブントースターでチン!
ママの手間も少ないのに、パパにもちゃんと出来立てのアツアツを
食べさせてあげられます^^♪
※冷蔵庫に入れた場合は、食材がかなり冷えるので、
 焼く時間を少し調整してくださいね。

こんなにいいことづくしの『包み焼き』
これを夕食ローテーションに入れない手はありませんよ~!face25

具材の鮭を、タラやメカジキ、鶏肉など、他の魚介や肉に変えたり、
季節の野菜を加えたりすればまた違った味わいに♪
厚めの肉や根菜など、火が通りにくいものは、
包む前にあらかじめ火を通しておきましょう♪

また、煮込みハンバーグも包み焼きにすれば
とってもジューシーで、お皿にチーズやソースが
こびり付くこともないので◎♪

お好みの具材を入れて包んで、
色々楽しくアレンジしてみてくださいね♪


それではまた来週♪

emoji47 191 emoji45 emoji43 emoji42 emoji47 191 emoji45 emoji43 emoji42 emoji47 191 emoji45 emoji43 emoji42 emoji47








こんにちは、mamaneの★ママ(ほしママ)ですface22



10月31日はハロウィンですね♪ face22

ハロウィンのシンボルといえば
「かぼちゃ(ジャック・オ・ランタン)」ですよね♪
この「かぼちゃ」はこれからが

体内でビタミンAとなるカロテンをはじめ、
ビタミンB群、C、Eビタミンが大変豊富で、体内の粘膜を丈夫にし、風邪に対する抵抗力をつけてくれる効果が期待できます♪

また、「かぼちゃ」には体を温める作用があり冷え性にも良いと言われるほか、血圧の上昇を抑えるカリウム、毒素を排出し、腸内環境を整えてくれ食物繊維なども多く含まれる緑黄色野菜の代表選手
これから寒くなるこの時期積極的に採りたい優良食材です♪

ただ、甘さ食感などから苦手な人もちらほら。。。

そこで、今回ご紹介するメニューは、かぼちゃが苦手な人にもおすすめ、
かぼちゃ&ポテト&チーズが相性抜群!
【 かぼちゃとポテトのハロウィンコロッケ♪ 】です。

  もちろん、かぼちゃ好きの方にも
  大好評♪

  今回は形もハロウィンを意識して
  可愛らしくデコってみました♪
  こうすれば、子供たちも大喜び♪
  ハロウィンパーティーにも
  ぴったりです♪




  いつもの夕食なら
  こんな感じですね♪


emoji47 191 emoji45 emoji43 emoji42 emoji47 191 emoji45 emoji43 emoji42 emoji47 191 emoji45 emoji43 emoji42 emoji47

【 かぼちゃとポテトのハロウィンコロッケ♪ 】

=材料(3~4人分)=

●かぼちゃ 1/8個(種が付いた状態で230g位)
●じゃがいも 中3個(男爵。250~270g位)

≪A≫ ●玉ネギ 大1/2個(みじん切り)
     ●豚ひき肉 150g

<炒め用> ●サラダオイル 大さじ1

●塩・胡椒 適量
●ナツメグ  〃
●生クリーム 小さじ2杯(コーヒーフレッシュでもOK)
●モッツアレラのスライスチーズ 2枚(かたまりなら1cm角の角切り10個)

<衣用> ●小麦粉 適量
       ●卵    〃
       ●パン粉  〃

<揚げ用> ●サラダオイル 適量


(1) <炒め用>の油をしいたフライパンを火にかけて玉ねぎを炒め、
   全体に油が回ったら、豚ひき肉を加えてほぐし、塩・胡椒・ナツメグを振る。
   玉ねぎがしんなりして、ひき肉がポロポロになるまで炒め合わせたら、
   一旦ボウルなどに取り出して冷ます。
(2) じゃがいもは良く洗って、1個を縦・横に切り4等分位にし、ラップに包む
   [★その際、包みの中に水小1(分量外)を加える]。
(3) かぼちゃは種とワタを取り、さっと洗ってペーパータオルで水けをしっかりとふきとる。
   皮の部分を削り取り(少し残っていてOK)、乱切りにしてラップに包む[かぼちゃには水は不要]。
(4) それぞれに爪楊枝で数か所の空気穴をあけたら、柔らかくなるまでレンジにかける。
   ※レンジによって加熱時間は異なりますが、
    かぼちゃ5~6分、じゃがいも6~7分程度が目安。
    竹串を指してみてすっと通ればOKです♪
(5) じゃがいもは皮を取り除きかぼちゃは皮つきのまま
   それぞれ熱いうちにマッシャー(無ければフォークでも)でつぶし、
   大きめのボウルに入れる。
   ★その際、かぼちゃの皮が堅い場合は取り除くか、包丁で刻んで戻す。
   ※本当に熱いので注意してくださいね
(6) (5)のボウルに(1)と生クリームを加え、切る様に混ぜ合わせる。
   味をみて、塩・胡椒で調整し、タネの出来上がり。
(7) スライスチーズ1枚を半分の長方形に折り、もう一度同じ方向に折って、
   1cm幅位の細長い棒状にしてから、長さを5等分に切ってサイコロ状にする。
(8) (6)のタネを10等分し(7)のチーズを芯にして丸める。
   ※◎チーズが中心に来るように、
    ◎中に空気が入らない様に、
    ◎表面に亀裂が無い様に
    …の3点を意識して丸めると割れにくくなります。
   ※タネが柔らかい場合は、バットなどに入れて冷蔵庫で冷やすと丸めやすくなります。
(9) 小麦粉・卵・パン粉の順にくぐらせて余分な粉をはたき、
   中温[170~180℃位]の油で揚げる。
   ★中温(油の温度)は、パン粉を数粒入れてみて、
    底まで沈まずに中ほどの深さで浮き上がってくる位の温度です。
   ※具には火が通っているので、外側がきつね色になればOK♪
(10) 飾り付けて皿に盛る。
   ※パーティー仕様の場合は、
    細く切ったキュウリの皮の濃い緑の部分(かぼちゃの皮でも)や、
    ケチャップ(ともに分量外)で飾りつけて♪

■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■
emoji42 美味しくなる コツ!emoji42

かぼちゃ:じゃがいも4:6~4.5:5.5位
 半々よりもかぼちゃが少なめ位がバランスが良い様で、
 かぼちゃが苦手な人にもおすすめの黄金比です^^♪
★タネを混ぜるときに練り混ぜてしまうと粘りが出て美味しくありません。
 さっくりと切る様に混ぜてくださいね♪
★チーズをクリームチーズに変えると少し大人の味わいに♪
ワインにも合いますよ~!
衣をつけた状態で冷凍保存も出来るのでお弁当にもOK!
衣をつけて冷凍した場合は、解凍せずにそのまま170~180度位の油で揚げます。
1口大のお団子状に仕上げて、大皿にこんもりと盛り付け、可愛いピックをさすだけでもパーティーらしくなりますよ♪
★少し大きいお子さんなら一緒に作ると楽しいですね♪
 我が家でも、母がタネを手にしたら子供には真ん中にチーズをのせてもらうとか、母が卵液のついたコロッケをパン粉の上に載せたら子どもには上からさらにパン粉をかけてもらうなど、ちょっとしたお手伝いをよく頼みました♪
★(1)のひき肉と玉ねぎを炒めた物を大量に作って冷凍しておくと便利♪
  コロッケはもちろん、オムレツ・オムライス、パスタやピラフなど、いろいろに使えます!
■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■

安心美味しいかんたんなメニューをご紹介する
「簡単レシピでおうちごはん♪」

今回はメインおかずの2品目♪ 
パーティーにも使えるメニューとして「コロッケ」を取り上げてみました♪
かぼちゃもじゃがいももほっこりホクホクで味に無理のないコラボなので、かぼちゃが苦手な人にもおすすめです♪

実際にかぼちゃが苦手…という親戚のKちゃん(7歳)にもこっそり出してみたら
「美味しい!」と完食してくれました~♪ やったね!(^p^)

むずかしい作業もなく簡単なお料理ですが、これまでのレシピよりは少し工程が多いので、
別の日に(1)を作って冷凍しておいたり、
お休みの日に(9)の衣をつける所まで作って、揚げずに冷凍保存しておくとラクですよ~♪

また、余談ですが、残りものの「肉じゃが」や「ポテトサラダ」などは「コロッケ」にリメイクできます♪
※タネがゆるい場合はじゃがいもや小麦粉などを少し加えて調整しましょう。
美味しいので機会があればやってみてくださいね♪

さて、今週はちょっと頑張ったので、来週は超・簡単なメニューにしますね♪お楽しみに♪
それでは、また来週♪

emoji47 191 emoji45 emoji43 emoji42 emoji47 191 emoji45 emoji43 emoji42 emoji47 191 emoji45 emoji43 emoji42 emoji47


154かぼちゃ&ポテトがクリーミー♪
▼ 【かぼちゃとポテトのハロウィンサラダ♪ 】はこちら
http://mamane.eshizuoka.jp/e1389022.html







プロフィール
ママネ
ママネ
静岡のママ向けサービスmamane(ママネ)のスタッフブログです。
スタッフが取材したイベントや、おでかけスポット、静岡で活躍するママなどを中心に、
WEBサイト、facebookとともに、ママ向けの楽しい情報をお届けします♪
静岡のママ向けサイト『mamane』
mamaneシアター
公式facebook「womoママ」
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
QRコード
QRCODE