こんにちは。mamaneのほしママ★です

。
ゴールデンウィーク、みなさんはどこかへお出かけしましたか?
前回、春らしくなり云々と書きましたが、
台風一過の今日はすっかり
初夏の陽気。
熱中症も心配な季節ですね。
特に小さなお子さんやお年寄りは危険ですので、
お出かけの際も、お家の中でも、水分補給をくれぐれもお忘れなく♪
さて、今回ご紹介するレシピは、
最近耳にすることも多くなった、スウェーデンのおしゃれな家庭料理 『ハッセルバックポテト』をご紹介します。
その形から
「アコーディオンポテト」とも呼ばれていて、
簡単なのに美味しくて、フォトジェニックな
ポテト料理。
作ったら、きっと
facebookや
インスタに載せたくなりますよ♪
基本のシンプルタイプなら、じゃがいもに切込みを入れてオーブンで焼くだけの簡単レシピ。普段のおつまみにはもちろん、人の集まるパーティーなどにもおすすめです♪
新じゃがが美味しい季節、おしゃれで絵になってしかも美味しい『ハッセルバックポテト』、ぜひ一度作ってみてくださいね♪
おしゃれ・カンタン・美味しい♪
『ハッセルバックポテト』のレシピ
= 材料 (2人分) =
●新じゃがいも(メークイン) 4個(7cm×4cm位)
●塩・粗びき胡椒 適量
● ガーリックパウダー 適量
●バター 大2位(レンジにかけて溶かしておく。オリーブオイルで代用可)
【≪A≫アレンジ用 トッピング他】
●コンビーフ 大さじ4
●マヨネーズ 小さじ2
●スライスチーズ 2枚
●好みのソース
★メイン写真ではコンビーフのマヨネーズ和えコンビーフのマヨネーズ和えとチーズをサンドしています。
★サワークリームやバジルソースなど、具材を挟まないシンプルタイプの場合はソースを添えるのがおすすめ。
≪他に用意するもの≫
・割りばし(一膳、割って2本にしておく)
・クッキングシート
・オーブンまたはトースター
・キッチン用刷毛(キッチンペーパーで代用可))
※注:当ブログレシピ内の「塩」はすべて「天然塩」での分量です。ミネラルの多い「自然塩」は健康にも良いとされ、味に丸みも出るためおすすめですが、「食卓塩」を使用する場合には記載の分量よりも控えめにしてお試しください。
■基本の作り方(オーブン使用)■
【1】 オーブンを250度に予熱する。
【2】 じゃがいもは皮つきのまま良く洗う。まな板に横長に置き、安定しないものは下になる部分を削いで平らにする。
割りばし2本をじゃがいもに平行になる様においてはさみこむようにしておさえ、じゃがいもの端から2~3mm間隔で切込みを入れていく。
(割りばしは、じゃがいもを切り落とさない様にするために使用しています。)
▼図「じゃがいもの切り方」参照
【3】 大きめのボウルに水を入れ、【2】のじゃがいも2~3分つけた後、ボウルの中で切込みの間を軽き開きながら洗う。水を切り、布巾などでまわりの水気をしっかりとふき取る。
【4】 オーブンの天板にクッキングシートをしき、じゃがいもを並べる。
じゃがいもの切込みの間にバターを刷毛で塗り込み、ガーリックパウダー、塩、胡椒をふる。
【5】 250度のオーブンで、30~40分じゃがいもに火が通るまで焼く。
★焼いている間に挟み込む具材やソースなどを用意する。
(コンビーフはマヨネーズと合わせて良く混ぜる。スライスチーズは間に入るくらいの大きさに切っておく。
【6】 竹串で確認し、じゃがいもが中まで柔らかくなっていればOK。.挟み込む具材が無いシンプルタイプはこれで出来上がり♪ 好みのソースを添えて召し上がれ。
★おすすめソース:バジルソース、ミートソース、明太マヨネーズ、サワークリームなどがよく合います。
【7】 (アレンジする場合)チーズなど挟み込む具材があれば切込みの間に挟み、マヨネーズなどをトッピングして、もう一度オーブンでチーズが溶ける(or焼き色がつく)まで焼く。
皿に盛り好みのソースや具材を添えてどうぞ。
■レンジ&オーブントースターでつくる場合■
【1】 【2】と【3】 の工程の洗って切るまでは、オーブン使用と同じで、水気は拭き取らずにぬれたまま、1つずつラップにのせる。塩をふって包み、レンジの皿に並べて2~3分ほど竹串が通るまで加熱する。
【2】 そのまま少し置き、じゃがいもの粗熱が取れたらキッチンペーパーなどで水気をふき取る。切込みの間にバターを刷毛で塗り込み、ガーリックパウダー、胡椒をふる。
挟み込む具材があれば挟み込んで、無ければそのままオーブントースターで焼く。チーズが溶けたら(or焼き色がついたら)出来上がり♪ 好みの具材をトッピングしたり、ソースなどを添えて。
■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■
美味しくなる コツ!
★
オーブンだと時間はかかりますが焼いている間は別の事も出来ます。
レンジを使えば、時間は大幅短縮! こちらも時短ながら味も美味しいですよ。
お好みの方法で楽しんでください♪
★切った後、余分なでんぷんを洗い流し、水気をしっかりとふき取ることで
カリッと美味しく焼きあがります。
★具材を挟み込むときは
火傷に注意してくださいね。
★ソースには
市販のパスタソースやホワイトソース、ミートソースの残り、肉みその残りなども使えますよ。
★シンプルタイプは、ステーキやハンバーグ、ビーフシチューなどの付け合せとしても重宝します♪
★これからの季節、ビールにもぴったり!→おすすめトッピング:カリカリベーコン、フライドオニオン
★
焼き立てが一番美味しいけれどとっても熱いので、
火傷には十分注意してくださいね^^。
■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■
この
『ハッセルバックポテト』、これがまた、
ビール
に合うのです~!
あ、もちろん
ワインにもね

挟み込む
具材をカラフルにしたり、
ソースに凝ったり、
色々アレンジできるので、色々試してみてくださいね♪
それでは、また来週♪
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。