こんにちは。mamaneのほしママ
★です

。
4月になりましたね!
駿府城公園は
桜色が満開♪
お花見をする人も多く、
ちびっこたちも元気に走り回っています♪
さて、今日は、春休みや週末など休日のランチにぴったり!
カンタンで美味しい
『ガパオライス風プレートごはん』をご紹介
ワンプレートだから家族全員分作っても
後片付けがラクラク♪です。
この所メジャーになってきた感がある、この
「ガパオライス」。大手お弁当チェーンが売り出してから急速に広まり、カフェなどのメニューにも度々見かけるようになりましたね。
本来は肉類とホーリーバジルをナンプラーとオイスターソースとともに炒め、ご飯にのせたタイ料理ですが、少し日本では独自に進化し始めている様子。
まず、なぜか日本では鶏肉が主流になってきている雰囲気で、「ガパオに使うのは鶏!」と断言する人もいるくらいですが、本場タイでは、
肉類は豚でも牛でも(魚介類でも)OKなのだそう。
「ガパオ」とは
「ホーリーバジル」というハーブのことで、なじみのある
「スイートバジル(以下バジル)」とは違うもの。
ただ、「ホーリーバジル」は日本だとまだ手に入りにくいので、「バジル」で代用していることも多いようです。(少し違う味と香りになります。)
つまり、
「ガパオライス」は
ガパオ(ホーリーバジル)の炒めものをのせたライスということ
そんな風に、本場だとあーでこーで…と、言い始めればきりがないのですが、ほしママ的には
何だって美味しければ良し♪(^p^)
“本場推し”の人には怒られるかもしれませんが、
「バジル」で作ってもとっても美味しいし、子どもにはドライバジルの方が本場の味より食べやすいかもしれません♪
…ということで、今回は
豚肉とバジルを使った“ガパオライス風”の
プレートごはんをご紹介します♪
春休み♪ 休日のランチにぴったり★
【ガパオライス風プレートごはん♪ 】 のレシピ
=材料(4人分)=
【ひき肉あん】
●豚ひき肉 300g
※切り落とし肉などを細かく切っても。
●ニンニク(中の芽を取ってみじん切り) 1/2片
●たかのつめ(たねをとり除いて小口切り) 1/2本
※一味唐辛子でも(★ちびっ子や苦手な人は入れなくてOK)。
●玉ねぎ(みじん切り) 1/4個
●ピーマン(赤・黄・緑など好みで。1cm角程度に切る) 中2個
●オリーブオイル 大2
●塩・胡椒 適量
●バジルの葉(適当にちぎる。好みで加減) 8~16枚
※生のバジルが苦手な人はドライバジルでも美味しくできます。
【≪A≫調味料】
●酒 大さじ2
●オイスターソース 小さじ1
●ナンプラー 小1/2(★苦手な人はしょう油でも)
【付け合せなど】
●あたたかいご飯 茶碗4杯分
●ベビーリーフ、水菜など好みの野菜 適量
●トマト(1.5cm角程のさいの目に切る) 2~3個
●卵 4個(無しでもOK.メイン写真には使っていません。)
【1】 半熟の目玉焼きを4つ作り皿にとっておく。
【2】 フライパンにオリーブオイルとニンニク、たかのつめを入れて弱火にかけ、香りがたってきたら、玉ねぎとひき肉を加えてほぐしながら、焦がさない様に炒め混ぜる。
【3】 玉ねぎが透き通ってきたら、ピーマンも加えてさらに炒め、軽く塩・胡椒をふる。
【4】 ≪A≫の調味料を加え、肉に火が通ったらバジルを加えて炒め混ぜ、
味を見て、足りなければ塩・胡椒で調えて火を止める。
【5】 皿にご飯と付け合せの野菜を盛り、ひき肉あんをかけ、【1】の目玉焼きをのせる。
■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■
美味しくなる コツ!
★肉は牛豚鶏好みの肉で。あくまで自分の好みですが、豚の場合は塩胡椒の味を強めに、鶏や牛の場合はオイスターソースの味を強めにすると美味です。
お好きな具材でアレンジしてみてくださいね。
★ドライバジルでも美味しくできます。
★ごはんとひき肉あんを混ぜて混ぜご飯を作り、おむすびやおにぎらず、巻きものにしても美味。薄焼き卵で包めばさらに美味しさUP♪
お弁当にもぴったりですよ^^♪
■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■
そういえば、今日はエイプリルフール^^♪
最近は、企業も色々と趣向を凝らしたウソ広告などを出していて、面白いですね。
エイプリルフールの“ウソ”は午前中につき、
午後はネタばらしという説もありますが、真相は定かでないみたい。
ともあれ、人を傷つけたりしない、愛のある“ウソ”を楽しみたいですね^^♪
みなさんは楽しい“ウソ”で笑い(or笑わせ)ましたか?
さて、今週末は
お花見と合わせて楽しむ方も多い
『静岡まつり』。
街中もおなじみの提灯が取り付けられ、お祭りの準備は万端です。
天気が少し怪しいようですが、晴れるといいですね。
それでは、また来週♪