こんにちは、mamaneの★ママです

。
朝晩の冷え込みが急に厳しくなって、県内各所の紅葉も一気に見頃となりました。
風邪もはやり始めている様なので皆さんも気を付けてくださいね。
さて、体調を崩しがちになる冬の時季、
まずストックしておきたい果物が
「りんご」と
「みかん」。
特に「りんご」は昔から
「りんごが赤くなると医者が青くなる」と言われるほど、
ビタミンやミネラルなどが豊富な栄養素の宝庫です。
また、さっと煮てコンポートにしたり、ジャムにしてヨーグルトに混ぜたり
すりおろしして離乳食やカレーに入れたりと、その用途は多彩!
お腹の調子が悪い時にも安心して食べさせられ、整腸をサポートしてくれます。
そこで今回は、「安い&栄養たっぷり&美味しい♪」と3拍子揃っている
旬の果物「りんご」で、お菓子の基本ともいえるケーキ、
■…■…■…■…■…■…■…■…■…■…■…■…■…■…■…■…■
【 りんごのカトル・カール(パウンドケーキ)♪ 】
■…■…■…■…■…■…■…■…■…■…■…■…■…■…■…■…■
を作ってみました。
「カトル・カール」とは、
フランス語で「4/4」の意味で
「パウンドケーキ」のこと。
日本ではこの「パウンドケーキ」とい
う名前の方が一般的ですが、
この名も材料を1ポンドずつ使ったこ
とから来ているそう。
その名の通り、バター、砂糖、卵、小麦粉の
4種の材料を同量ずつ使って作ります。
今回は軽く煮たリンゴを使いましたが、基本の作り方を覚えてしまえば、
具材をお好みの果物のコンポートなどに変えたり、
生地にココアなどを混ぜてマーブルケーキにしたりと
アレンジもカンタンなので、ぜひレパートリーに加えてくださいね♪
【 りんごのカトル・カール(パウンドケーキ)♪ 】
=材料(180×90×60mmほどのパウンド型1個分)=
【 生 地 】---------------
●バター 100g(常温において柔らかくしておく。柔らかくしすぎない様に注意。)
●粉砂糖(グラニュー糖や砂糖でも) 100g
●卵 M玉2個
(約100g。常温において良く溶きほぐす。)
●ブランデーまたはラム酒 大さじ1
≪A≫粉類 →合わせ混ぜてから2度ふるっておく。
●薄力粉 100g
●ベーキングパウダー 小さじ1/2
【 具 材 】---------------
●りんご 110g(皮をむき1.5cm角位の大きさに切る)
●グラニュー糖 大さじ1~2(好みとりんごの甘さにより加減)
●レモン汁 大さじ1
※好みでシナモン 適量
【 他に用意するもの 】---------------
・パウンド型(180×90×60mmほどのもの) 1個
●クッキングペーパー(または、バター・小麦粉 各適量)
・泡立て器
・竹串 1本
・ゴムべら、木べらなど
(1) クッキングペーパーはパウンド型内側の底と側面を覆える大きさにカットし、型に合わせて敷いておく。クッキングペーパーが無い場合は、型内側の底と側面にバターを塗り、小麦粉を全体にまんべんなくふるいかけ、余分な粉を落としておく。
(2) 【具材】のりんごとグラニュー糖を合わせ混ぜて15分ほどおき、水分が出たらレモン汁を加えて鍋に入れ強火にかける。沸騰したら弱火で5~6分程煮て、好みでシナモンをふり、火を止めて冷ましておく、オーブンを180度に予熱する。
(3) 大きめのボウルにバターを入れ、最初の少し力がいる程度の堅さから、
なめらかなで均一のクリーム状になるまで泡だて器で混ぜる(
バターが固くて混ざりにくい場合は少し常温に置いて柔らかくし、逆にどろっとして腰が無い場合には冷蔵庫で少し冷やして)。
(4)粉砂糖4回に分けてまぜる。まず1/4を加えて泡だて器ですり混ぜ、均一に混ざったら残り3回も同様に加え、
白っぽくもったりとしたクリーム状になるまでしっかりと泡だて器で攪拌する。
(5) 溶き卵を5回に分けて混ぜる。まず1/4を加えて泡だて器ですり混ぜ、
分離していた卵液が均一に混ざったら残りの卵を4回に分けて加え同様に混ぜ、(3)よりも空気を含んた重たいクリーム状になるまでしっかりと泡だて器で攪拌する。
(6) (1)の具材を加えてゴムべらで切る様に軽く混ぜる。
(7) 振るっておいた≪A≫の粉類を一度に加え、粉が見えなくなるまでゴムべらで切る様によく混ぜる。スポンジケーキなどとは違い、粉が残らない状態まで混ぜてOKですが、練らないように注意して。)
(8) 紙を敷いた型に流し入れ、平らなところで型を3~5センチ上からトントンと数回垂直に落とす様にして余分な空気を抜き、表面を平らにする。
(9)180℃に温めておいたオーブンの下段で5~6分焼き、ぬらした包丁で中央に切れ目を入れたら、さらに40~50分焼く。
※オープンが熱いので、くれぐれも火傷には注意してくださいね。
▼切れ目はこんな感じです♪

(10) 焼けたら型から出して、ケーキクーラーや網などにのせて冷ます。
※竹串を指してみて何もついて来なければ焼き上がりです。
冷めたら好みの厚さに切り分けて♪
■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■
美味しくなる コツ!
★
市販のジャムやコンポートなどを使っても。
具材の甘さによっては生地の粉砂糖の量を少し加減して下さいね。
★
クリームチーズ(1~2cm角位に切る)を加えても美味です。
★煮りんごの代わりに、
ドライフルーツをお酒に浸して加えたり
オレンジやみかんを砂糖でさっと煮たものもあいます♪。
★バター、砂糖、小麦粉など
良く使う材料は、
使いやすい量(この場合100g)で予め測って
小分けにしておく。と急に作りたくなった時に便利ですよ♪
■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■
最近は、紙でできたパウンド型も数多くでているので
焼きあがったらそのまま持って行けて
プレゼントや持ち寄りパーティーなどに便利ですね。
今回は初のお菓子でしたがいかがでしたか?
皆さんも色々アレンジして楽しんでくださいね♪
それでは、また来週♪