こんにちは、mamaneの★ママです

。
ハロウィンや大道芸ワールドカップがおわり、。
静岡の街にもXmasの飾りが目立ち始めました。
肌寒さも増し、朝の水の冷たさにも冬の気配を感じます。
急な冷え込みなどで体調を崩しやすい季節ですので
みなさんも気を付けてくださいね。
さて、今回ご紹介するのは、
ロサンゼルスでブームとなっている朝食メニュー。
■…■…■…■…■…■…■…■…■…■…■…■…■…■…■…■…■
【 エッグスラット-Eggslut-♪ 】です。
■…■…■…■…■…■…■…■…■…■…■…■…■…■…■…■…■
ルーツは
イギリスで親しまれている
『コトルド・エッグ』という卵料理。
耐熱容器に入れたポテトクリームの
上に好みの具をのせて卵をおとし、
容器ごと茹でたもので、
イギリスでは
フタ付きの専用容器
まで売られているほど
ポピュラーなメニューです。
これを、
アメリカの『エッグスラット』という店が
ジャム瓶風のフタ付き容器で提供した所評判となり、ロサンゼルスを中心に一躍ブームに。
その後、日本につたわった際に、この店の
店名『エッグスラット』がメニュー名としても広まってしまい、そのまま定着しつつある様です。
日本でも、「エッグベネディクトに続くブームになるのでは?」…とささやかれているこの『エッグスラット』
半熟の黄身がとろ~りなめらか♪
優しい味のポテトクリームとのコラボも
朝食にぴったり!
ポテトのおかげでおなかの持ちも良いようです♪
本格的に作るなら、ジャムなどの可愛らしい空きビンを使って♪
無ければ、耐熱のカップや小さ目のココット皿などでも代用できます。
みなさんも、
おうちで気軽に
“ロサンゼルス風の朝”を楽しみましょ~♪
【 エッグスラット-Eggslut-♪ 】
=材料(2人分)=
●卵 2個
●じゃがいも 中2個
(男爵。80g位。厚さ5mm程の輪切りにし、塩を入れた水から柔らかく茹でる。)
≪A≫
●バター 小さじ1~2杯 (なければマーガリンやマヨネーズでも)
●牛乳 30~40cc
●塩・粗挽き胡椒
≪B≫
●ロースハム 2~3枚 (5mm×3cm位の短冊切りに。)
●ホウレンソウ 1~2株
(熱湯で1分ほど茹で、3~4センチ長さに切り、軽く水気を絞る。
冷凍を使う場合には解凍しておく。)
<その他用意するもの>
★容量150~200cc位の耐熱容器 2個
※きれいに洗った可愛いジャム瓶など耐熱でフタ付きの容器で作ると本格的でおしゃれ♪
※もちろん茶わん蒸しの器でもできます。
※写真の様に、陶器や耐熱ガラス製のコップなど
フタのない容器でもOK(→この場合はラップでフタをします)。
★フタのできる鍋
★熱湯
(1) マッシュポテトを作る。じゃがいもは皮をむいて厚さ5mm程の輪切りにし、塩と水を入れた鍋に加え、柔らかくなるまで茹でてボールに入れる。
熱いうちに≪A≫のバターを加えてフォークでつぶしながらまぜ、バターがなじんだら、牛乳も加えてさっくりとまぜ、塩・粗挽き胡椒で味を調える。
(2) 耐熱容器1個に(1)のマッシュポテトを半量ずつ入れ、その上に≪B≫の半量を順にのせる。
(3) ハムなどの尖ったところが飛び出していないように少しならしてから、生卵1個をそっと割りいれ、容器にフタをする。 もう一つも同様に。
※尖った部分が飛び出ていると、卵黄が割れて大変残念なことになるので要注意です!
(4) 鍋に(2)の耐熱容器を並べ、周りに静かに熱湯を注ぐ。
※このとき、熱湯は(2)に入った具の高さあたりまで入れます。熱湯を注ぐときには、容器が倒れたり、中にお湯が入ったりしないように、また、火傷にも注意して注いでくださいね。
(5) 鍋に蓋をして弱火にかけ、器ごと8~12分茹でる(湯せん)。
※ごく弱い沸騰が持続する程度の火加減で。
※「白身が白くなり、黄身は半熟状態」…がベストです。
(6) 出来上がったら、湯から取り出して器ごと皿にのせ、塩少々をふる。バゲットやロールパンなど(分量外)を添えて食卓へ。
※小口切りのチャイブをトッピングするのが本家(?)の様ですが、ドライのバジルやパセリなどでもOK!(分量外)
▼とろ~りが幸せ♪

▼和の器で作ってみました♪

▼つけパンで♪
■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■
美味しくなる コツ!
★器の中で
卵を崩しながら具と軽く混ぜてどうぞ。
スプーンですくって直接食べるもよし、ちぎった
パンにつけて食べるもよし、
お好みで♪
★
じゃがいもはレンジでチン!でもOK。マッシュポテトの代わりに、
ポテトサラダの残り、
ポトフや
カレーの具など、ポテトと具材を取り出してマッシュして使えば
時短にもなり、また違った味わいが楽しめます♪
★ハムの代わりに軽くほぐしたコンビーフを使っても美味♪
★卵を
半熟に仕上げると加熱時間は短めになるため、
≪B≫の具材にナマモノや火の通り難いものは不向きです。
火が通りにくいものを使いたい場合は
一度加熱してから入れてください。
■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■
ココット皿に野菜と卵を入れてオーブンで焼くフランス料理、「ココット」に似ていますが、
『エッグスラット』は「湯せん」なので、卵の水分が飛ばずしっとり。
温泉卵の様な優しい味わいになります♪
忙しい日はポテトサラダやカレーの残りを使ったり、「ポテトなし」にしたりと
(さすがに邪道ですが…笑)、
アレンジもしやすくて便利♪ みなさんも、色々お試しあれ♪
それでは、また来週♪