こんにちは、mamaneの★ママです

。
さっそくですが、今日ご紹介するレシピは、
野菜たっぷり! 簡単・ヘルシー・美味しい!
【 手づくりミートソースのパスタ♪ 】。

子どもたちが大好きなミートソース!
一見大変そうですが、
案外簡単に手づくりできちゃいます♪
材料は少し多目ですが、工程は少ないので
ぜひチャレンジしてみてください!
今回は、バター、小麦粉を使わず、
しつこくないさっぱり系に仕上げました。
しかも、野菜たっぷりで食べやすく
野菜嫌いな子にもおすすめ!
とってもヘルシーなミートソースです。
ポイントはエノキダケを入れること!
小麦粉や片栗粉なしでも、
自然なトロミがつきます♪
たくさん作って冷凍しておけば、
使う量だけパキッと折って使えるので、
お弁当や休日のお昼にと大活躍しますよ♪
お好きな野菜を加えて
アレンジしてみてくださいね♪
【 手づくりミートソースのパスタ♪ 】
=材料(4~5人分)=
●豚挽き肉 300g
※合い挽き肉でもOK。
●赤ワイン 100cc(無ければ日本酒でも)
●パスタ 適量
<炒め用> ●オリーブオイル 大さじ2杯
※サラダ油でも可
<仕上げ用> ●牛乳 大さじ4
≪A≫ ※野菜
●エノキダケ 1/2株 (石づきを取ってから小口切り。)
●玉ネギ 小1個 (みじん)
●ニンニク 1/2片 ( 〃 )
※ガーリックパウダー 小さじ1/4位でもOK。
●にんじん 小1本
●その他お好みの野菜
※タケノコ、ピーマン、シイタケ、ブナシメジ、マッシュルームなど。すべてみじん切り。
≪B≫ ※塩とスパイス
●塩・胡椒適量
●バジル(乾) 小さじ1
●オレガノ(乾) 小さじ1/4
●ナツメグ 少々
※ハーブは苦手な人もいるので、好みで加減を。
≪C≫ ※調味料
●トマトベースの野菜ジュース 500cc
●ウスターソース 大さじ2
●トマトケチャップ 大さじ2
●はちみつ 小さじ1位
※砂糖なら小さじ2~3位
●チキンブイヨン(顆粒) 大さじ2位
※野菜の量によって加減。固形の場合は4g×3個程度
●ロリエ 1枚(2つに折る)
(1) 大きめのフライパンか、炒められる鍋にオリーブオイルをひき、
≪A≫の野菜を入れる。野菜全体に火が通り色が透き通ってくるまで、焦がさない様に炒める。
(2) 豚挽き肉と≪B≫の塩とスパイスを加え、強めの火でほぐしながら手早く炒め混ぜる。
(3) 肉の色が変わったら、赤ワインを加えひと煮立ちし、≪B≫の材料を加えて混ぜる。
焦がさない様に時々混ぜながら、弱火で20~30分煮込む。
(4) 牛乳を回し入れて混ぜ、ひと煮立ちしたら、塩・胡椒で味をととのえてミートソースが完成。
(5) パスタを茹でて皿に盛り、(4)のソースをかける。
粉チーズやパセリ(分量外)などをトッピングしてどうぞ♪
■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■
美味しくなる コツ!
★
具材として野菜がたくさん入るので、
野菜ジュースが無ければ
トマトジュースやトマト缶で代用してもOKです♪
★≪A≫の
野菜は水気をよく切ってから炒めるようにしてください。香ばしく、美味しく仕上がります♪
★
冷凍ストックバックを1つ用意して、
根菜やキノコ類が余ったらその都度みじん切りにして入れ、
冷凍庫にストックしていき、これをミートソースに加えても♪
長く保存すると、冷凍焼けしたり、臭いがついたりするので、
冷凍ストックバックにためた野菜は2週間位の間に使い切ってくださいね♪
※本レシピは材料にはちみつを使用しています。1歳未満の乳児には食べさせる場合は砂糖に変えて作ってください。
また、アレルギーには十分ご注意ください。
■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■
安心、
美味しい、
かんたんなメニューをご紹介する
「簡単レシピでおうちごはん♪」。
今回はパスタ(ソース)をご紹介しました。
お休みが続くと
子どもやパパのご飯を作る回数も多くなって大変。
「一日中ごはんばっかり作っている~>△<!」ってことになりますよね…。
この「手作りミートソース」はそんな時にもお役立ち!
時間があるときにたくさん作って冷凍しておけば、
解凍して、茹でたパスタやうどんにかけたり、
ごはんにかけてミートソースごはんにしたり、
スープやトマトジュースなどで溶いて
白いご飯と火にかけリゾットにしたりと、
食事の支度がラクラク&時短♪
さらに、茹でたジャガイモやブロッコリーなどの
温野菜にかけて、
オムレツやオムライス、
ミートグラタンやドリアに、
野菜が多いからチキンソテーやポークソテーのソースにもと、
アレンジ自在でとっても便利に使えます!
もちろん、お弁当作りにも大活躍!
野菜たっぷりで、
栄養バランスも良いのでぜひお試しを♪
食品表示偽装や添加物、
輸入食品・食材のずさんな衛生管理や品質管理…などなど
余りにも気に留めておかなければならない問題が多く、
子どもに安心・安全なものを食べさせたいけれど、
安心・安全なものってそもそも何なのか?
判らなくなってきてしまう今日この頃。。。
我が家では、まずは
「なるべく手作り」を心がけています。
もちろん、
時短&簡単も合わせて無理のない範囲で…です(^p^)。
「忙しすぎて、怒ってばっかり」のママが作ったご飯…も
体に悪いですもんね♪
それでは、また来週♪