mamaneスタッフブログ*静岡ママ取材記
mamaneマルシェ@マークイズ静岡

パンフレットができました!

↑裏表紙と表紙


↑中ページ

2つ折りで、裏表紙には、MARK IS 静岡の対象店舗で使える、
イベント開催日(12/12・13)のみ有効のお得な限定クーポンがついていますemoji02

これからいろいろなところで配布します。
当日も会場でお配りいたします。
是非GETしてくださいicon12

▼mamaneマルシェ@マークイズ静岡 イベント詳細はこちら
http://mamane.eshizuoka.jp/e1395363.html
▼mamaneマルシェ
http://womo.jp/mama/marche/


こんにちは、mamaneの★ママですface22

突然ですが、先日、「たまごボーロって自分で作れるの?」と聞かれました。
もちろん、作れますし、それどころか超カンタン!
あのサクッ&ホロッ が家でできちゃうから楽しい!
しかも、自家製だから安心!

1つ1つ小さく丸めるのが面倒なら大きめにしてもいいし、
真ん丸にこだわらなければ適当につまんで軽くまとめて焼いてもOK(^p^)♪

そんなわけで、今回は簡単でサクッ&ホロッ 優しくとける
■…■…■…■…■…■…■…■…■…■…■…■…■…■…■…■…■…■…■…■
【 たまごボーロ(きゃらボーロ)♪ 】 をご紹介♪ face22
■…■…■…■…■…■…■…■…■…■…■…■…■…■…■…■…■…■…■…■




  しかも、今回は弊社スタッフからの
  リクエストにより、
  「キャラ弁」ならぬ
  「きゃらボーロ」(勝手に命名)
  してみました^^♪

  お子さんと一緒につくってみるのも
  おすすめです♪
  



生地がくずれやすいので、キレイに真ん丸くする作業は小さなお子さんだと少し難しいかも。

【丸めるのはママ】、【綿棒でア〇パ〇マンのほっぺと鼻を書くのはお子さん】、
【仕上げの目と口はママ】…という分担が良いかな…と思います^^♪

もちろん、顔を書かない場合は、材料も作業も少なく、さらに簡単♪
また、材料内の牛乳は水でもいけるので、最少で「片栗粉」、「砂糖」、「卵」の3食材(分量内★の材料)さえあれば作れますし、
離乳食中の赤ちゃんにも。
(アレルギーの方、またその恐れがある場合は食べさせないでください。)

みなさんもぜひ作ってみてくださいね♪

emoji47 191 emoji45 emoji43 emoji42 emoji47 191 emoji45 emoji43 emoji42 emoji47 191 emoji45 emoji43 emoji42 emoji47

【 たまごボーロ(きゃらボーロ)♪ 】

【生地】
=材料(直径約1cmサイズで約100個分)=
≪A≫
★卵黄 1個分
★粉砂糖(砂糖やブラウンシュガーなどでも可) 30g

≪B≫ ※粉類 →均一になる様によく混ぜ合わせておく
★片栗粉(またはコーンスターチ) 70g
ベーキングパウダー(アルミ不使用) 小さじ1/4

バニラエッセンス 少々
牛乳(無ければ水でも) 小さじ2杯程度

【きゃらボーロのお絵かきに必要なもの】
食用色素 赤(ア〇パ〇マン)・黄(ドえ△ん) 適量
※食用色素は、植物性の(合成着色料ではない)を使用しています。
このタイプは「赤」がピンク系なので、今回は黄色も少し混ぜて調整しています。
ココア(粉) 適量

≪用意する道具≫
クッキングペーパー(必須)

綿棒(きゃらボーロの場合のみ、絵筆代わりに使用)
竹串(同上。爪楊枝でも。)

(1) クッキングペーパーは天板の大きさにカットし、敷いておく。
★バターを天板の隅に少量ぬってシートを貼り付けると、あとの作業が楽です。
★顔を書かないボーロの場合は、この辺りでオーブンを150度に予熱する。
(2) ボウルに≪A≫を入れて泡だて器(無ければゴムべらでも)ですり混ぜる。全体に均一に混ざり、白くなめらかでとろりとするまでさらに良く混ぜ、バニラエッセンス 1~2滴を加えて混ぜる。
(3) (2)に予めよく混ぜ合わせておいた粉類≪B≫を2度にわけて加え、全体を切るようにまぜる。
(4) 全体に混ざってポロポロした状態になったら牛乳を数滴ずつ加えつつ、手で集めて空気を抜くように混ぜながらまとめ、やっとまとまるくらいの堅さに調整する。
★まとまらないようならさらに牛乳を加えて調整しますが、水分が多すぎると焼き上がりが真ん丸くならず平らなクッキーみたいになってしまうので注意。
(5) 直径1cm位の大きさに丸めて並べる。1つ分の生地をつまんで中の空気を抜くようにまとめ、手のひらで転がして丸め、天板に敷いたクッキングシートの上に間をあけて並べる。
★きゃらボーロの場合はこの辺りでオーブンを150度に予熱する。
きゃらボーロの場合:ほっぺを書くのがお子さんなら、書きやすくするため少し大きめに丸めてくださいね。
(6) 少量の水で溶いた食様色素に生地適量を混ぜ、卵黄ぐらいのとろみに調整。ココアも少量のお湯で溶いて混ぜ、同程度のとろみにする。
※顔を書かない場合は(6)の工程をとばしてください。
(7) きゃらボーロの場合は、綿棒(ほっぺや鼻)、竹串(目や口などの線)を使って、丸めた生地に顔を書く。
※顔を書かない場合は(7)の工程をとばしてください。
▼こんな感じです♪ (画像クリックで大きくなります)






(8) 150℃に温めておいたオーブンの下段で20~25分焼く。
★オーブンによっては焦げやすかったり、焼けにくかったりする事があります。
 様子を見て140~160度の間で温度調節したり、焼き時間を増やすなどして調整してください。
★オープンが熱いので、くれぐれも火傷には注意してくださいね。
(9) 焼けたらシートごと冷ましてでき上がり♪
※焼き上がりは、転がすと軽くなっているのでわかり易いかと思いますが、
 生でも食べられる食材ばかりなので、1つ食べてみて確認してもOKです♪(熱いので気を付けて^^)
■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■
emoji42 美味しくなる コツ!emoji42
ポイントはよく混ぜること。(2)では砂糖が溶けるまで、(4)ではしっとりするまで良く混ぜて♪ よりなめらかな仕上がりになります。
★粘りが少ない製菓用コーンスターチで作ると、さらに滑らかな口どけになります。
★生地自体にココアや抹茶、食用色素を混ぜてもOK。カラフルでかわいいボーロになります。フリーズドライイチゴの粉も使えそう!
★(4)で水分が多くなり、焼き上がりが平たくなってしまっても大丈夫! 味は十分美味です♪
★昨今では過剰摂取されたアルミは体外に排出されるとも言われていますが、
 本レシピではアルミ不使用のベーキングパウダーを使用しています。
 それでも気になる方や乳児が食べる場合などは、
 ベーキングパウダーなしで作ってみてください。
 入れなくても十分美味しい(サクッとほんの気持ち固めになる程度)です。
★ミルク感がある方が好きな方は(2)でスキムミルク大1を加えても (こちらも食感が気持ち固くなります) 。
■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■
emoji47 191 emoji45 emoji43 emoji42 emoji47 191 emoji45 emoji43 emoji42 emoji47 191 emoji45 emoji43 emoji42 emoji47

前回も少し書きましたが、お菓子を作るときにまずひっかかるのが
粉系の食材はその都度計るのが結構面倒ということ。

そこで、我が家ではあらかじめ良く使う粉系食材を計って小分けにしてストックしています。
▼こんな感じです♪ (画像クリックで大きくなります)





子どもが幼稚園に入る前位から「お手伝いして♪」ってお願いして、楽しくはかってました~♪face22
(時々粉だらけになったりするのもご愛嬌です^^;)

たまごボーロの材料も、片栗粉砂糖をそれぞれ1回量ずつ計ってポリ袋に入れておけば、思い立った時にパッと作れて便利ですよ。

今回は前回に続いてお菓子となりましたが、いかがでしたか?
皆さんも色々アレンジして楽しんでくださいね♪

それでは、また来週♪ face22



追記) 子どもに、「ドえ△んの鼻は「赤」だよ!」
…と指摘されました。そういえば…^^;。 大変失礼いたしましたm(_ _)m。





こんにちは、mamaneの★ママですface22

朝晩の冷え込みが急に厳しくなって、県内各所の紅葉も一気に見頃となりました。
風邪もはやり始めている様なので皆さんも気を付けてくださいね。

さて、体調を崩しがちになる冬の時季、
まずストックしておきたい果物が「りんご」「みかん」

特に「りんご」は昔から
「りんごが赤くなると医者が青くなる」と言われるほど、
ビタミンやミネラルなどが豊富な栄養素の宝庫です。

また、さっと煮てコンポートにしたり、ジャムにしてヨーグルトに混ぜたり
すりおろしして離乳食やカレーに入れたりと、その用途は多彩!
お腹の調子が悪い時にも安心して食べさせられ、整腸をサポートしてくれます。

そこで今回は、「安い&栄養たっぷり&美味しい♪」と3拍子揃っている
旬の果物「りんご」で、お菓子の基本ともいえるケーキ、
■…■…■…■…■…■…■…■…■…■…■…■…■…■…■…■…■
【 りんごのカトル・カール(パウンドケーキ)♪ 】
■…■…■…■…■…■…■…■…■…■…■…■…■…■…■…■…■
を作ってみました。face22



  「カトル・カール」とは、
  フランス語で「4/4」の意味で
  「パウンドケーキ」のこと。

  日本ではこの「パウンドケーキ」とい
  う名前の方が一般的ですが、
  この名も材料を1ポンドずつ使ったこ
  とから来ているそう。

  


その名の通り、バター、砂糖、卵、小麦粉の
4種の材料を同量ずつ使って作ります。

今回は軽く煮たリンゴを使いましたが、基本の作り方を覚えてしまえば、
具材をお好みの果物のコンポートなどに変えたり、
生地にココアなどを混ぜてマーブルケーキにしたりと
アレンジもカンタンなので、ぜひレパートリーに加えてくださいね♪

emoji47 191 emoji45 emoji43 emoji42 emoji47 191 emoji45 emoji43 emoji42 emoji47 191 emoji45 emoji43 emoji42 emoji47

【 りんごのカトル・カール(パウンドケーキ)♪ 】

=材料(180×90×60mmほどのパウンド型1個分)=
【 生 地 】---------------
バター 100g(常温において柔らかくしておく。柔らかくしすぎない様に注意。)
粉砂糖(グラニュー糖や砂糖でも) 100g
卵 M玉2個
(約100g。常温において良く溶きほぐす。)
ブランデーまたはラム酒 大さじ1
≪A≫粉類 →合わせ混ぜてから2度ふるっておく。
薄力粉 100g
ベーキングパウダー 小さじ1/2
【 具 材 】---------------
りんご 110g(皮をむき1.5cm角位の大きさに切る)
グラニュー糖 大さじ1~2(好みとりんごの甘さにより加減)
レモン汁 大さじ1
※好みでシナモン 適量
【 他に用意するもの 】---------------
・パウンド型(180×90×60mmほどのもの) 1個
クッキングペーパー(または、バター・小麦粉 各適量)
・泡立て器
・竹串 1本
・ゴムべら、木べらなど


(1) クッキングペーパーはパウンド型内側の底と側面を覆える大きさにカットし、型に合わせて敷いておく。クッキングペーパーが無い場合は、型内側の底と側面にバターを塗り、小麦粉を全体にまんべんなくふるいかけ、余分な粉を落としておく。
(2) 【具材】のりんごとグラニュー糖を合わせ混ぜて15分ほどおき、水分が出たらレモン汁を加えて鍋に入れ強火にかける。沸騰したら弱火で5~6分程煮て、好みでシナモンをふり、火を止めて冷ましておく、オーブンを180度に予熱する。
(3) 大きめのボウルにバターを入れ、最初の少し力がいる程度の堅さから、なめらかなで均一のクリーム状になるまで泡だて器で混ぜる(バターが固くて混ざりにくい場合は少し常温に置いて柔らかくし、逆にどろっとして腰が無い場合には冷蔵庫で少し冷やして)。
(4)粉砂糖4回に分けてまぜる。まず1/4を加えて泡だて器ですり混ぜ、均一に混ざったら残り3回も同様に加え、
 白っぽくもったりとしたクリーム状になるまでしっかりと泡だて器で攪拌する。
(5) 溶き卵を5回に分けて混ぜる。まず1/4を加えて泡だて器ですり混ぜ、
 分離していた卵液が均一に混ざったら残りの卵を4回に分けて加え同様に混ぜ、(3)よりも空気を含んた重たいクリーム状になるまでしっかりと泡だて器で攪拌する。
(6) (1)の具材を加えてゴムべらで切る様に軽く混ぜる。
(7) 振るっておいた≪A≫の粉類を一度に加え、粉が見えなくなるまでゴムべらで切る様によく混ぜる。スポンジケーキなどとは違い、粉が残らない状態まで混ぜてOKですが、練らないように注意して。)
(8) 紙を敷いた型に流し入れ、平らなところで型を3~5センチ上からトントンと数回垂直に落とす様にして余分な空気を抜き、表面を平らにする。
(9)180℃に温めておいたオーブンの下段で5~6分焼き、ぬらした包丁で中央に切れ目を入れたら、さらに40~50分焼く。
※オープンが熱いので、くれぐれも火傷には注意してくださいね。
▼切れ目はこんな感じです♪

(10) 焼けたら型から出して、ケーキクーラーや網などにのせて冷ます。
   ※竹串を指してみて何もついて来なければ焼き上がりです。
   冷めたら好みの厚さに切り分けて♪

■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■
emoji42 美味しくなる コツ!emoji42
市販のジャムやコンポートなどを使っても
具材の甘さによっては生地の粉砂糖の量を少し加減して下さいね。
クリームチーズ(1~2cm角位に切る)を加えても美味です
★煮りんごの代わりに、ドライフルーツをお酒に浸して加えたりオレンジやみかんを砂糖でさっと煮たものもあいます♪。
★バター、砂糖、小麦粉など良く使う材料は、使いやすい量(この場合100g)で予め測って小分けにしておく。と急に作りたくなった時に便利ですよ♪
■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■
emoji47 191 emoji45 emoji43 emoji42 emoji47 191 emoji45 emoji43 emoji42 emoji47 191 emoji45 emoji43 emoji42 emoji47

最近は、紙でできたパウンド型も数多くでているので
焼きあがったらそのまま持って行けて
プレゼントや持ち寄りパーティーなどに便利ですね。

今回は初のお菓子でしたがいかがでしたか?
皆さんも色々アレンジして楽しんでくださいね♪

それでは、また来週♪









こんにちは、mamaneの★ママですface22

今週末は七五三です。
ハレの日を迎えられる皆さんおめでとうございます♪

既に撮影やお参りは済ませたよ…という方もいるかと思いますが、
スーツにネクタイや袴姿など、正装して一人前の顔をする我が子を見ると、
「もう七五三のお祝いか…。」と、
感動でうるうるしそうになりますよね。face13

我が家でも、ついこのあいだ生まれた赤ちゃんが
…と思うと、感慨深かったのを思い出します。
その後も、どんどんどんどん大きくなって、気付けば、
すでに「辛辣なツッコミを入れられる中人」になってますが(汗)。

ともあれ、子どもがまだ小さいうちは、大変なことももちろん多いけれど、
「素直で、憎まれ口もきかず、きゃっきゃっと笑う可愛らしい赤ちゃんの時」…は
今だけ! その時には大変だったことも終わってみれば本当にあっという間で、
今では笑いながら懐かしく思い出せます。
みなさんも、今のうちに、出来るだけ子育ての時間を愉しんでくださいね♪

さて、今回ご紹介するのは、
お豆腐でヘルシー&さっぱり♪
■…■…■…■…■…■…■…■…■…■…■…■…■…■…■…■…■
【 豆腐のラザニア♪ 】です。face22
■…■…■…■…■…■…■…■…■…■…■…■…■…■…■…■…■



 パスタのかわりに
 お豆腐を使うので、
 本家のラザニアよりも
 さっぱり&ヘルシーながら
 パパも満足のボリューム感♪
 パンにもごはんにも
 よくあいます!

 見た目も豪華なので、
 クリスマスやお誕生日などの
 パーティーにも使えますよ♪




emoji47 191 emoji45 emoji43 emoji42 emoji47 191 emoji45 emoji43 emoji42 emoji47 191 emoji45 emoji43 emoji42 emoji47



【 豆腐のラザニア♪ 】

=材料(3~4人分)=
もめん豆腐 1~1.5丁(350~450g/ペーパータオルで巻いて30~1時間ほど水切りし、5×5cm×厚さ1cm位に切る。焼き豆腐を使ってもOK。)
ミートソース 300~400g
★手づくりミートソースのレシピはこちら
ピザ用などとろけるタイプのチーズ 80~100g
≪A≫
油 大さじ1
玉ネギ 中1/2個(繊維に沿って薄切り)
ブナシメジ 中1/2株(石づきを取り小房にする)
≪その他≫
塩・粗挽き胡椒 適量
ドライパセリ
≪他に用意するもの≫
オーブンにかけられる耐熱容器(グラタン皿などでやや深めのもの)


(1) テフロン加工のフライパンで、もめん豆腐を両面に焼き色が付くまで焼き、皿に重ならない様に並べて置く。
   (焼き豆腐の焦げ目位が目安。焼き豆腐を使う場合は、水切りはせずに、表面の水気をふき取り、フライパンであぶる程度に焼いて同様に。)
(2) 別のフライパンに≪A≫の油を敷き、玉ねぎ、ブナジメジを加えて軽く炒めて、塩・胡椒をふる。
(3) (2)にミートソースを加えてさっと炒め混ぜる。
(4) 耐熱容器に、(3)のミートソースを1/3量入れて豆腐を1/2量を敷き詰め、さらにソースを1/3量かける。
その上にチーズの半量弱をちらし、豆腐の残りを敷き詰め、残っている1/3両のソースをかけ、残りのチーズも散らす。
(5) 温めておいたオーブンで焼く。
 ※器やオーブンによって加熱時間は異なりますが、写真の器で我が家のオーブンでは200度で20分位です。
 ※具には火が通っているので、ソースがグツグツしてこんがりと程よい焦げ目がつけばOK
(6) 仕上げにドライパセリをふって食卓へ。
   しばらくは器が熱いので、くれぐれも火傷には注意してくださいね。

▼断面はこんな感じ(わかり辛くてごめんなさい)





■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■
emoji42 美味しくなる コツ!emoji42
★我が家では、冷凍ストックの手づくりミートソースを使っていますが、もちろん市販のモノでもOKです。
市販のミートソースを使う場合は、バジルを少し加えるより美味しくなりますよ。
★薄くスライスしたナスとゆで卵を使ったナスと卵のラザニアや、じゃがいもバージョンなども美味です。
■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■
emoji47 191 emoji45 emoji43 emoji42 emoji47 191 emoji45 emoji43 emoji42 emoji47 191 emoji45 emoji43 emoji42 emoji47

パスタを使った本物のラザニアよりもさっぱりですが、
かなりのさっぱり好きという方は豆腐を多目にしてくださいね。
ミートソースが余った時、すき焼きなどで焼き豆腐が余った時の
リメイクメニューとしてもおすすめ♪

ミートソースの代わりにカレーの残りで作っても美味しそう
みなさんも、色々お試しあれ♪

それでは、また来週♪








mamane(ママネ)主催

静岡発!ママ向けマルシェ開催!

静岡のママ作家の作品が買えるスマホサイト「mamaneマルシェ」のオープンを記念して、人気作家に会えるママ向けマルシェを開催します。
ハンドメイド品販売の他、クリスマス撮影会や体験ブース、スタンプラリーなど、楽しい企画が盛りだくさん♪

【Xmasプレゼントがもらえる!スタンプラリー】
会場でスタンプラリーに参加すると、ハズレなしの抽選ができるよ!

>>スタンプラリーの景品についてはこちら

【イベント】
その1.子育てQ-BU「キコロ」つみき遊び
12日・13日
遊び方は無限大!木のつみきに触れて、豊かな想像力でたくさん遊ぼう!


その2.ママサークルよしよしのXmasスペシャルステージ
12日(金)13:00~13:30
見て楽しい!参加して楽しい!みんなのステージ!
クリスマスメドレー、ベル演奏、手あそび歌、スカーフ遊びなど。未就学児の小さなお子さんも一緒に楽しめるステージです♪

→以前mamaneが取材させていただいたよしよしさんの夏祭りの様子はこちら

【mamaneフォトコンテスト@マークイズ静岡】
みんなで決めるグランプリ☆
『mamaneフォトコンテスト@マークイズ静岡』開催!
豪華な賞品参加賞も!
エントリー受付中!!
詳しくはこちら

>>mamaneフォトコンテスト@マークイズ静岡


【mamaneマルシェ 作品販売】
mamaneマルシェの人気ママ作家さんによる作品販売。
1点、1点、手づくりのかわいい&便利なハンドメイドGOODSが盛りだくさん!
作品は在庫限り。お目当ての作品は早めにGET!出店予定が作家さんによって違うので要チェック♪

>>出店作家さんご紹介


【体験・企業ブース】
会場でしか体験できない楽しい♪ 役立つ♪ ブースやイベントが盛りだくさん!見て、聞いて、体験しよう!

>>体験・企業ブース紹介


▼mamaneマルシェ
http://womo.jp/mama/marche/


mamaneマルシェ@マークイズ静岡の会場では、
◆Xmasプレゼントがもらえる!スタンプラリー◆
を開催します。

■参加方法■
イベント当日、会場の「mamane受付」にてスタンプラリーの台紙を配布します。
「mamane受付」は1Fのメインコートにあるので探してください。
台紙をGETしたら、「mamaneマルシェ@マークイズ静岡」の出店ブースを回って、スタンプを3つ集めましょう♪
作家さん販売ブースでは、購入するとスタンプがもらえます。
体験ブースでは、体験するとスタンプがもらえます。
企業ブースでは立ち寄って話を聞くだけでもらえるところもあります。
それぞれのブースで声をかけてスタンプを押してもらってください。

スタンプが3つ集まったら、受付に渡しにきてください。

ハズレなしの抽選をして、
景品をGET!!

↓景品の一部をご紹介します♪

■スタンプラリー協賛景品■
icon27「バリ勝男クン」でお馴染みの、シーラック株式会社様より、
「勝男屋のだし」

明治年間創業の焼津老舗鰹節屋が意地とプライドを賭け創り上げた本物のだし

この“だし”や、産地指定・こだわり製法の天むす・味噌汁などを販売する直営店舗勝男屋が、
12/5(金)焼津さかなセンター内にOPENするそうです!
12/5~12/7までの3日間は、OPENセールも開催されます。
その場で創ったものを、その場で食べて頂き、その場で買うことができるお店「勝男屋」
気になる人は、是非行ってみてください♪


icon27明治ほほえみ らくらくキューブor明治ステップ らくらくキューブ

0歳頃~1歳のお誕生日頃まではこちら

1歳頃~3歳頃まではこちら

いつでも、どこでも、だれでも、らくらく!meijiのキューブタイプの粉ミルク!
今回は5個入り1パックのお試し品をプレゼント。お子様の年齢に応じてどちらか選んでくださいね♪

icon27ふぁんふぁんさんより クリップ&クーポン券

こんなにカワイイ木製クリップにfanfan等で使えるクーポン券がついてくる!

icon27★ママのハンドメイドヘアアクセサリー

mamaneのレシピブログでお馴染みの★(ほし)ママお手製のとっても可愛い女の子用ヘアアクセサリー♡
★ママは料理だけではなく、手芸も得意なんです…!器用な人は、なんでもできちゃうんですねっっicon10どれも少しずつデザインが違って迷っちゃいそうface25

icon27静岡の人気おでかけガイド本
静岡オンラインが発行する人気のガイド本
『こどもとおでかけ』『静岡ジモトリップ』『富士山本』から1冊選んでね♪



他にも景品いろいろご用意しています!
ハズレはないので、皆さんスタンプラリー是非参加してみてくださいねemoji43
またご紹介していきます。

mamaneマルシェ@マークイズ静岡でお待ちしています♪

▼mamaneマルシェ@マークイズ静岡 イベント詳細はこちら
http://mamane.eshizuoka.jp/e1395363.html
▼mamaneマルシェ
https://womo.jp/mama/marche/


mamaneマルシェ@マークイズ静岡
【出店作家さんのご紹介】

mamaneマルシェの人気ママ作家さんによる作品販売を行います。
1点、1点、手づくりのかわいい&便利なハンドメイドGOODSが盛りだくさん!
作品は在庫限り。お目当ての作品は早めにGET!出店予定が作家さんによって違うので要チェック♪
※作家さんの写真をクリックしてmamaneマルシェのお店をのぞいてみてね。

―baby rokka― (12日・13日) ブログ
布小物を中心に、アクセサリーや服、エルゴ収納ケースなどの便利グッズ販売


―Benny― (12日のみ、Ondine & Benny で出店)
普段使い出来る布小物を制作販売


―berry candy― (13日のみ) ブログ
大人でも思わず「かわいい!」と言ってしまうような作品を☆彡


―bigtree-chi― (12日15時まで・13日) ブログ
2人の子供を育児中ひらめいた便利なもの、可愛い物を形に


―Chaussons ショソン― (12日・13日) HP
生後3ヶ月~歩き始めるまで赤ちゃんの為に、天然素材100%の糸でつくるハンドニットの靴下


―Cherry Amber― (12日15時まで・13日) ブログ
入園入学式、七五三、お呼ばれ、普段のおめかしにオススメなカラフルKidsネクタイ☆あったか抱っこ紐マルチ防寒ケープも販売


―chocolat.ショコラ― (12日・13日) ブログ
リバティプリントを使った雑貨、ダッフィー&シェリーメイ洋服、育児便利グッズ等販売


―Hi-3― (12日のみ15時まで) ブログ
[ ひ ]をイメージした子供服。どこにもないかっこ可愛い子供服


―mixchoco― (12日・13日) ブログ
型紙からの完全オリジナルのシンプルだけどオシャレな子供服や、機能性も重視したスタイ等の布小物


―Ondine― (12日のみ、Ondine & Benny で出店) HP
プリザーブドフラワーや、アートフラワーのデザインを中心に、フラワー雑貨や、オリジナルアクセサリーを一つ一つ丁寧に作成


―Rinen closet― (12日15時まで・13日) ブログ
ベビーグッズ、園グッズ、学校グッズ、大人小物までいろいろ制作中☆


―RUBY-3Happiness― (12日・13日) ブログ
エルゴ収納ケースやよだれパッド、スタイなどのベビーグッズ、子供服や、ママ向けバッグやポーチ・ポシェットなど、多彩なアイテムが満載♪


―rumi*― (12日・13日)
ベビースタイなどの布小物、アクセサリーなどを制作・販売


―SKY― (12日のみ) ブログ
ベビーからキッズまでの男の子の洋服や、布小物、便利な育児グッズ販売


―SmAk Rコ― (12日15時まで・13日) ブログ
キラキラビーズ刺繍や毛糸刺繍、親子でお揃いやめずらしい男の子向けのアクセサリーも!


―SmAk ミナッチ― (12日15時まで・13日) ブログ
カラフル水玉りぼんのアクセサリーを中心に。みんなが楽しく育児できますように♪


―tokotoko― (12日・13日) ブログ
シンプルで手持ちの服に合わやすい、子供にもママにも使いやすいグッズを販売


―オートマタ・エンジェル― (13日のみ) ブログ
女の子が普段からお姫様みたいになれる子供服を目指して



▼mamaneマルシェ@マークイズ静岡 イベント詳細はこちら
http://mamane.eshizuoka.jp/e1395363.html
▼mamaneマルシェ
http://womo.jp/mama/marche/


mamaneマルシェ@マークイズ静岡
【体験・企業ブースご紹介】
会場でしか体験できない楽しい♪ 役立つ♪ ブースやイベントが盛りだくさん!見て、聞いて、体験しよう!

【ワールドファミリー】(12日・13日)
お子さんの成長の記念に、手の汚れない手形を無料で作成。ミッキーミニーのマスクもプレゼント



【KUMON(日本公文教育研究会) 静岡事務局】(12日のみ)
親子で楽しむBaby Kumonをプチ体験♪ 絵本やセットを見てみませんか? 公文の先生募集も同時開催!



【学研教室 静岡事務局】(13日のみ)
毎日を私らしく!おうちで“せんせい”始めませんか?「ホームティーチャー相談会」を開催!



【快適24】(12日のみ)
ウォーターサーバー・宅配水のアクアクララの「ベビアクアプラン」のご紹介。
ベビアクアプランは妊産婦~3歳未満のお子様がいる方だけの特別プラン。
実際にサーバーを見て、試飲して、お話しが聞けます。
嬉しい特典がいっぱいのプラン、その場でご契約の方には、さらに景品をプレゼント!ご検討中の方は是非この機会がお得♪
詳しくは→快適24



【womoカウンター】(12日・13日)
womoの新サービス「womoカウンター」がプレオープン。専門スタッフに家づくりの無料相談ができる



【R Chiffon ポーセラーツ体験】(12日のみ)
プレート、しゃもじたて等を制作。好きな柄で素敵なオリジナル作品が作れる
体験料:1500円(所要時間30~40分程)



【Nail Salon MINT ジェルネイル】(12日・13日)
甘皮ケア→ラメグラデーション→1本アートの施術。ハンドのみ。※爪に何もついていない方に限る
体験料:2000円(所要時間1時間程)



【ふぁんふぁん クリスマス撮影会】(12日・13日16時まで)
Xmasのコスチュームで記念撮影♪ サンタさんへのメッセージを添えて、mamaneサイトでご紹介。参加無料!



【イエタテ】(資料配架 12日・13日)
mamaneの姉妹サイト「イエタテ」。住宅情報誌や、フリーペーパーの閲覧、配架



▼mamaneマルシェ@マークイズ静岡 イベント詳細はこちら
http://mamane.eshizuoka.jp/e1395363.html
▼mamaneマルシェ
http://womo.jp/mama/marche/


mamaneフォトコンテスト@マークイズ静岡icon64emoji08

mamaneマルシェ@マークイズ静岡のイベントと連動してフォトコンテストを開催します。

事前エントリーのあった作品のうち、
最終選考に残った作品をmamaneマルシェ@マークイズ静岡イベント会場に掲示、
来場者の皆さまで投票し、グランプリを決定します!

エントリーは簡単!
テーマを選んでクリック!写真&ひとことを投稿するだけ☆
ひとり何回でも、どちらのテーマにもエントリーできます。

↓テーマはこの2つ
①愛情たっぷりママのお弁当スナップ

デコ弁、キャラ弁、アイデア弁当などなど、気合・愛情たっぷりなら何でもOK!
お弁当の中身を写して投稿してください♪

②ベビー&キッズの“おめかしファッション”SNAP☆

ママプレゼンツ!ベビーやキッズのおめかしスタイルを写真に撮って送ってね。
イベントや記念日やおでかけなど、ちょっと特別なお気に入りファッションショー☆


入賞作品には豪華な賞品があるよ!

①愛情たっぷりママのお弁当スナップ 賞品
199グランプリ賞品
ホテルセンチュリー静岡 クリスマスケーキ「ショートケーキ」 1名様

18cm ¥4,700
軽やかな口どけのあとに、豊かなコクが奏でる余韻。 そんな上質生クリームをたっぷりと、 パティシエが焼きあげたスポンジにコーティング。 上品な甘みと酸味をあわせもつ紅ほっぺとともに。

その他、ホテルセンチュリー静岡2014クリスマスケーキはこちら→ご予約受付中!

199準グランプリ
MAYBESのトートバッグ 1名様

※画像は一例です。色やサイズはお選びいただけません。
mamaneマルシェでもお馴染みの「MAYBES」のトートバッグ。お弁当をもって、楽しいおでかけにピッタリです♪

199第3位
こどもとおでかけ2014年版 1名様

静岡ファミリー向け人気ガイド本「こどもとおでかけ」。県内の公園や、子連れ歓迎飲食店、などおでかけ施設の情報満載!


②ベビー&キッズの“おめかしファッション”SNAP☆ 賞品
199グランプリ
ホテルセンチュリー静岡「オールデイダイニング THE TABLE」 ブッフェランチ券(ペア) 1組1名様

リニューアルオープンしたばかりのホテルセンチュリー静岡のブッフェレストラン「オールデイダイニング THE TABLE」のペアブッフェランチ券。豪華で豊富な種類の料理とスイーツを、ゆっくりと心ゆくまで堪能できる!

199準グランプリ
「おめかし男の子or女の子セット」 1名様

※写真はイメージです。中身は選べません。(男の子用or女の子用は選択可)
人気作家さんのハンドメイド。男の子向けor女の子向けいずれかのお楽しみセット!おめかしスタイルに合わせてみて♪

199第3位
こどもとおでかけ2014年版 1名様

静岡ファミリー向け人気ガイド本「こどもとおでかけ」。県内の公園や、子連れ歓迎飲食店、などおでかけ施設の情報満載!

また、エントリーしてイベントに来場してくれた方皆さまに、その場で参加賞をプレゼント。
会場受付に声をかけて、エントリー作品を見せてね。
みなさまのエントリーお待ちしています!!

【エントリー期限:2014年12/7(日)】

▼mamaneマルシェ@マークイズ静岡 イベント詳細はこちら
http://mamane.eshizuoka.jp/e1395363.html
▼mamaneマルシェ
http://womo.jp/mama/marche/


こんにちは、mamaneの★ママですface22

ハロウィンや大道芸ワールドカップがおわり、。
静岡の街にもXmasの飾りが目立ち始めました。
肌寒さも増し、朝の水の冷たさにも冬の気配を感じます。
急な冷え込みなどで体調を崩しやすい季節ですので
みなさんも気を付けてくださいね。

さて、今回ご紹介するのは、
ロサンゼルスでブームとなっている朝食メニュー。
■…■…■…■…■…■…■…■…■…■…■…■…■…■…■…■…■
【 エッグスラット-Eggslut-♪ 】です。face22
■…■…■…■…■…■…■…■…■…■…■…■…■…■…■…■…■


 ルーツはイギリスで親しまれている
 『コトルド・エッグ』という卵料理。

 耐熱容器に入れたポテトクリームの
 上に好みの具をのせて卵をおとし、
 容器ごと茹でたもので、
 イギリスではフタ付きの専用容器
 まで売られているほど
 ポピュラーなメニューです。



これを、アメリカの『エッグスラット』という店
ジャム瓶風のフタ付き容器で提供した所評判となり、ロサンゼルスを中心に一躍ブームに。
その後、日本につたわった際に、この店の店名『エッグスラット』がメニュー名としても広まってしまい、そのまま定着しつつある様です。

日本でも、「エッグベネディクトに続くブームになるのでは?」…とささやかれているこの『エッグスラット』
半熟の黄身がとろ~りなめらか♪
優しい味のポテトクリームとのコラボも
朝食にぴったり!

ポテトのおかげでおなかの持ちも良いようです♪

本格的に作るなら、ジャムなどの可愛らしい空きビンを使って♪
無ければ、耐熱のカップや小さ目のココット皿などでも代用できます。

みなさんも、おうちで気軽に
“ロサンゼルス風の朝”
を楽しみましょ~♪


emoji47 191 emoji45 emoji43 emoji42 emoji47 191 emoji45 emoji43 emoji42 emoji47 191 emoji45 emoji43 emoji42 emoji47

【 エッグスラット-Eggslut-♪ 】

=材料(2人分)=
卵 2個
じゃがいも 中2個
 (男爵。80g位。厚さ5mm程の輪切りにし、塩を入れた水から柔らかく茹でる。)
≪A≫
バター 小さじ1~2杯 (なければマーガリンやマヨネーズでも)
牛乳 30~40cc
塩・粗挽き胡椒
≪B≫
ロースハム 2~3枚 (5mm×3cm位の短冊切りに。)
ホウレンソウ 1~2株
(熱湯で1分ほど茹で、3~4センチ長さに切り、軽く水気を絞る。
冷凍を使う場合には解凍しておく。)


<その他用意するもの>
★容量150~200cc位の耐熱容器 2個
 ※きれいに洗った可愛いジャム瓶など耐熱でフタ付きの容器で作ると本格的でおしゃれ♪
 ※もちろん茶わん蒸しの器でもできます。
 ※写真の様に、陶器や耐熱ガラス製のコップなど
  フタのない容器でもOK(→この場合はラップでフタをします)。
★フタのできる鍋
★熱湯


(1) マッシュポテトを作る。じゃがいもは皮をむいて厚さ5mm程の輪切りにし、塩と水を入れた鍋に加え、柔らかくなるまで茹でてボールに入れる。
 熱いうちに≪A≫のバターを加えてフォークでつぶしながらまぜ、バターがなじんだら、牛乳も加えてさっくりとまぜ、塩・粗挽き胡椒で味を調える。
(2) 耐熱容器1個に(1)のマッシュポテトを半量ずつ入れ、その上に≪B≫の半量を順にのせる。
(3) ハムなどの尖ったところが飛び出していないように少しならしてから、生卵1個をそっと割りいれ、容器にフタをする。 もう一つも同様に。
 ※尖った部分が飛び出ていると、卵黄が割れて大変残念なことになるので要注意です!
(4) 鍋に(2)の耐熱容器を並べ、周りに静かに熱湯を注ぐ。
 ※このとき、熱湯は(2)に入った具の高さあたりまで入れます。熱湯を注ぐときには、容器が倒れたり、中にお湯が入ったりしないように、また、火傷にも注意して注いでくださいね。
(5) 鍋に蓋をして弱火にかけ、器ごと8~12分茹でる(湯せん)。
 ※ごく弱い沸騰が持続する程度の火加減で。
 ※「白身が白くなり、黄身は半熟状態」…がベストです。
(6) 出来上がったら、湯から取り出して器ごと皿にのせ、塩少々をふる。バゲットやロールパンなど(分量外)を添えて食卓へ。
 ※小口切りのチャイブをトッピングするのが本家(?)の様ですが、ドライのバジルやパセリなどでもOK!(分量外)

▼とろ~りが幸せ♪

▼和の器で作ってみました♪

▼つけパンで♪

■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■
emoji42 美味しくなる コツ!emoji42
★器の中で卵を崩しながら具と軽く混ぜてどうぞ。スプーンですくって直接食べるもよし、ちぎったパンにつけて食べるもよし、お好みで
じゃがいもはレンジでチン!でもOK。マッシュポテトの代わりに、ポテトサラダの残りポトフカレーの具など、ポテトと具材を取り出してマッシュして使えば時短にもなり、また違った味わいが楽しめます♪
★ハムの代わりに軽くほぐしたコンビーフを使っても美味♪
★卵を半熟に仕上げると加熱時間は短めになるため、≪B≫の具材にナマモノや火の通り難いものは不向きです。火が通りにくいものを使いたい場合は一度加熱してから入れてください。
■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■
emoji47 191 emoji45 emoji43 emoji42 emoji47 191 emoji45 emoji43 emoji42 emoji47 191 emoji45 emoji43 emoji42 emoji47

ココット皿に野菜と卵を入れてオーブンで焼くフランス料理、「ココット」に似ていますが、
『エッグスラット』は「湯せん」なので、卵の水分が飛ばずしっとり。
温泉卵の様な優しい味わいになります♪

忙しい日はポテトサラダやカレーの残りを使ったり、「ポテトなし」にしたり(さすがに邪道ですが…笑)アレンジもしやすくて便利♪ みなさんも、色々お試しあれ♪

それでは、また来週♪








プロフィール
ママネ
ママネ
静岡のママ向けサービスmamane(ママネ)のスタッフブログです。
スタッフが取材したイベントや、おでかけスポット、静岡で活躍するママなどを中心に、
WEBサイト、facebookとともに、ママ向けの楽しい情報をお届けします♪
静岡のママ向けサイト『mamane』
mamaneシアター
公式facebook「womoママ」
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
QRコード
QRCODE