mamaneスタッフブログ*静岡ママ取材記
こんにちは、mamaneの★ママ(ほしママ)ですface22



10月31日はハロウィンですね♪ face22

ハロウィンのシンボルといえば
「かぼちゃ(ジャック・オ・ランタン)」ですよね♪
この「かぼちゃ」はこれからが

体内でビタミンAとなるカロテンをはじめ、
ビタミンB群、C、Eビタミンが大変豊富で、体内の粘膜を丈夫にし、風邪に対する抵抗力をつけてくれる効果が期待できます♪

また、「かぼちゃ」には体を温める作用があり冷え性にも良いと言われるほか、血圧の上昇を抑えるカリウム、毒素を排出し、腸内環境を整えてくれ食物繊維なども多く含まれる緑黄色野菜の代表選手
これから寒くなるこの時期積極的に採りたい優良食材です♪

ただ、甘さ食感などから苦手な人もちらほら。。。

そこで、今回ご紹介するメニューは、かぼちゃが苦手な人にもおすすめ、
かぼちゃ&ポテト&チーズが相性抜群!
【 かぼちゃとポテトのハロウィンコロッケ♪ 】です。

  もちろん、かぼちゃ好きの方にも
  大好評♪

  今回は形もハロウィンを意識して
  可愛らしくデコってみました♪
  こうすれば、子供たちも大喜び♪
  ハロウィンパーティーにも
  ぴったりです♪




  いつもの夕食なら
  こんな感じですね♪


emoji47 191 emoji45 emoji43 emoji42 emoji47 191 emoji45 emoji43 emoji42 emoji47 191 emoji45 emoji43 emoji42 emoji47

【 かぼちゃとポテトのハロウィンコロッケ♪ 】

=材料(3~4人分)=

●かぼちゃ 1/8個(種が付いた状態で230g位)
●じゃがいも 中3個(男爵。250~270g位)

≪A≫ ●玉ネギ 大1/2個(みじん切り)
     ●豚ひき肉 150g

<炒め用> ●サラダオイル 大さじ1

●塩・胡椒 適量
●ナツメグ  〃
●生クリーム 小さじ2杯(コーヒーフレッシュでもOK)
●モッツアレラのスライスチーズ 2枚(かたまりなら1cm角の角切り10個)

<衣用> ●小麦粉 適量
       ●卵    〃
       ●パン粉  〃

<揚げ用> ●サラダオイル 適量


(1) <炒め用>の油をしいたフライパンを火にかけて玉ねぎを炒め、
   全体に油が回ったら、豚ひき肉を加えてほぐし、塩・胡椒・ナツメグを振る。
   玉ねぎがしんなりして、ひき肉がポロポロになるまで炒め合わせたら、
   一旦ボウルなどに取り出して冷ます。
(2) じゃがいもは良く洗って、1個を縦・横に切り4等分位にし、ラップに包む
   [★その際、包みの中に水小1(分量外)を加える]。
(3) かぼちゃは種とワタを取り、さっと洗ってペーパータオルで水けをしっかりとふきとる。
   皮の部分を削り取り(少し残っていてOK)、乱切りにしてラップに包む[かぼちゃには水は不要]。
(4) それぞれに爪楊枝で数か所の空気穴をあけたら、柔らかくなるまでレンジにかける。
   ※レンジによって加熱時間は異なりますが、
    かぼちゃ5~6分、じゃがいも6~7分程度が目安。
    竹串を指してみてすっと通ればOKです♪
(5) じゃがいもは皮を取り除きかぼちゃは皮つきのまま
   それぞれ熱いうちにマッシャー(無ければフォークでも)でつぶし、
   大きめのボウルに入れる。
   ★その際、かぼちゃの皮が堅い場合は取り除くか、包丁で刻んで戻す。
   ※本当に熱いので注意してくださいね
(6) (5)のボウルに(1)と生クリームを加え、切る様に混ぜ合わせる。
   味をみて、塩・胡椒で調整し、タネの出来上がり。
(7) スライスチーズ1枚を半分の長方形に折り、もう一度同じ方向に折って、
   1cm幅位の細長い棒状にしてから、長さを5等分に切ってサイコロ状にする。
(8) (6)のタネを10等分し(7)のチーズを芯にして丸める。
   ※◎チーズが中心に来るように、
    ◎中に空気が入らない様に、
    ◎表面に亀裂が無い様に
    …の3点を意識して丸めると割れにくくなります。
   ※タネが柔らかい場合は、バットなどに入れて冷蔵庫で冷やすと丸めやすくなります。
(9) 小麦粉・卵・パン粉の順にくぐらせて余分な粉をはたき、
   中温[170~180℃位]の油で揚げる。
   ★中温(油の温度)は、パン粉を数粒入れてみて、
    底まで沈まずに中ほどの深さで浮き上がってくる位の温度です。
   ※具には火が通っているので、外側がきつね色になればOK♪
(10) 飾り付けて皿に盛る。
   ※パーティー仕様の場合は、
    細く切ったキュウリの皮の濃い緑の部分(かぼちゃの皮でも)や、
    ケチャップ(ともに分量外)で飾りつけて♪

■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■
emoji42 美味しくなる コツ!emoji42

かぼちゃ:じゃがいも4:6~4.5:5.5位
 半々よりもかぼちゃが少なめ位がバランスが良い様で、
 かぼちゃが苦手な人にもおすすめの黄金比です^^♪
★タネを混ぜるときに練り混ぜてしまうと粘りが出て美味しくありません。
 さっくりと切る様に混ぜてくださいね♪
★チーズをクリームチーズに変えると少し大人の味わいに♪
ワインにも合いますよ~!
衣をつけた状態で冷凍保存も出来るのでお弁当にもOK!
衣をつけて冷凍した場合は、解凍せずにそのまま170~180度位の油で揚げます。
1口大のお団子状に仕上げて、大皿にこんもりと盛り付け、可愛いピックをさすだけでもパーティーらしくなりますよ♪
★少し大きいお子さんなら一緒に作ると楽しいですね♪
 我が家でも、母がタネを手にしたら子供には真ん中にチーズをのせてもらうとか、母が卵液のついたコロッケをパン粉の上に載せたら子どもには上からさらにパン粉をかけてもらうなど、ちょっとしたお手伝いをよく頼みました♪
★(1)のひき肉と玉ねぎを炒めた物を大量に作って冷凍しておくと便利♪
  コロッケはもちろん、オムレツ・オムライス、パスタやピラフなど、いろいろに使えます!
■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■

安心美味しいかんたんなメニューをご紹介する
「簡単レシピでおうちごはん♪」

今回はメインおかずの2品目♪ 
パーティーにも使えるメニューとして「コロッケ」を取り上げてみました♪
かぼちゃもじゃがいももほっこりホクホクで味に無理のないコラボなので、かぼちゃが苦手な人にもおすすめです♪

実際にかぼちゃが苦手…という親戚のKちゃん(7歳)にもこっそり出してみたら
「美味しい!」と完食してくれました~♪ やったね!(^p^)

むずかしい作業もなく簡単なお料理ですが、これまでのレシピよりは少し工程が多いので、
別の日に(1)を作って冷凍しておいたり、
お休みの日に(9)の衣をつける所まで作って、揚げずに冷凍保存しておくとラクですよ~♪

また、余談ですが、残りものの「肉じゃが」や「ポテトサラダ」などは「コロッケ」にリメイクできます♪
※タネがゆるい場合はじゃがいもや小麦粉などを少し加えて調整しましょう。
美味しいので機会があればやってみてくださいね♪

さて、今週はちょっと頑張ったので、来週は超・簡単なメニューにしますね♪お楽しみに♪
それでは、また来週♪

emoji47 191 emoji45 emoji43 emoji42 emoji47 191 emoji45 emoji43 emoji42 emoji47 191 emoji45 emoji43 emoji42 emoji47


154かぼちゃ&ポテトがクリーミー♪
▼ 【かぼちゃとポテトのハロウィンサラダ♪ 】はこちら
http://mamane.eshizuoka.jp/e1389022.html







こんにちは、mamaneの★ママ(ほしママ)ですface22

昨年からじわじわ来ていた「塩レモン」
今、とっても流行っていますね♪ face22
レモンを皮ごと漬け込む「塩レモン」は、
やはり無農薬のレモンで作りたいもの。
でも、無農薬のレモンは結構良いお値段しますし、
扱っているお店もそれほど多くないので
中々作るのが難しいという方もいるのでは?

そこで、今日のご紹介レシピは、話題の塩レモンがなくてもOK!
手軽にできる!【 爽やか! レモン風味のチキンソテー♪ 】



  レモンの爽やかな香りと酸味で
  脂の多いモモ肉もさっぱりと食べられるので、
  食欲がないときにもおすすめ♪face21
  もちろんお酒にもよく合いますよ~♪






emoji47 191 emoji45 emoji43 emoji42 emoji47 191 emoji45 emoji43 emoji42 emoji47 191 emoji45 emoji43 emoji42 emoji47

【爽やか! レモン風味のチキンソテー♪ 】

=材料(2~3人分)=

●鶏モモ肉 2枚(400g位※厚いところは切込みを入れ全体の厚さをならす)

≪A≫ ●塩・粗挽き胡椒 適量
     ●ドライバジル 3~4振り
     ●レモン汁 大さじ2杯
     ●無農薬レモンスライス(厚さ4mm位) 4枚
     ●オリーブオイル(サラダオイルでも)大さじ1杯
     ●酒 大さじ6杯


(1) 鶏モモ肉の皮側にフォークで穴をあけて(10回前後)ビニール袋に入れ、<A>を加えてもみこみ、5分置く。
(2) フライパンにオリーブオイルをしき、皮目を下にして鶏モモ肉を置いてから中火にかける。
   パチパチ焼ける音がしてきたら、フライ返しで肉を押さえるようにして2分ほど焼く。
(3) 音が落ち着いてきたら漬けこんでおいたレモンスライスのうちの2枚を肉の上にのせて、
   弱めの中火で更に2~3分焼く。(焦げないように火を調節してくださいね。)
(4) レモンをフライパンの空きスペースによけて肉を裏返す。
   肉の周りに酒をまわし入れて一度強火にし、煮立ったら弱火で2~4分焼く。
   中まで火が通ったら火を止める (汁気が少し残っている状態がベスト) 。
(5) 皿に盛り、あればドライパセリ少々(分量外)をふり、飾り用のレモンスライス(分量外)を添える。
   付け合せにレタスやトマトなど(分量外)を添えて彩り良く♪

■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■
emoji42 美味しくなる コツ!emoji42

皮ごと使うので無農薬レモンを使用していますが、
 無ければ、皮を厚めにむいて取り除くか、
 果汁のみを使用して果実は無しでもOK。
 少し香りは弱めになりますが、味は十分美味です♪
★肉を一口大にすればお弁当にもぴったり
★食べるときにしょう油1~2滴(分量外)をたらしても♪
■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■。.■

安心美味しいかんたんなメニューをご紹介する
「簡単レシピでおうちごはん♪」
今回はメインおかずをご紹介しました。

幼稚園や学校が始まり、
夏休み気分もやっと抜けて、やっとペースが戻ってきたころですね。
長い休みの後ですし、日中は暑くなる日もまだしばらく続きます。
大人はもちろん、子どもたちも疲れが出やすい時期、
しっかり食べて、家族みんなで元気にすごしましょう♪


emoji47 191 emoji45 emoji43 emoji42 emoji47 191 emoji45 emoji43 emoji42 emoji47 191 emoji45 emoji43 emoji42 emoji47







プロフィール
ママネ
ママネ
静岡のママ向けサービスmamane(ママネ)のスタッフブログです。
スタッフが取材したイベントや、おでかけスポット、静岡で活躍するママなどを中心に、
WEBサイト、facebookとともに、ママ向けの楽しい情報をお届けします♪
静岡のママ向けサイト『mamane』
mamaneシアター
公式facebook「womoママ」
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです